新幹線通勤で使っていたSuica定期券。そのチャージ残高を使い切ったので、JR秋葉原駅のみどりの窓口に返却してきた。
通勤には地下鉄しか使わなくなったので、定期券もPASMOだけでいい。
面倒が減ってよかった。
Suica。数年使って、印字面が擦れてぼろくなっているんだけど、長距離通勤の苦楽を共にして、寝て乗り越しての0円清算とか、ちょっとした思い出もあるし記念にとっておこうかなと思ったが、返却すると保証金500円を返してもらえるので、その金の誘惑に負けた(笑)。
新幹線通勤で使っていたSuica定期券。そのチャージ残高を使い切ったので、JR秋葉原駅のみどりの窓口に返却してきた。
通勤には地下鉄しか使わなくなったので、定期券もPASMOだけでいい。
面倒が減ってよかった。
Suica。数年使って、印字面が擦れてぼろくなっているんだけど、長距離通勤の苦楽を共にして、寝て乗り越しての0円清算とか、ちょっとした思い出もあるし記念にとっておこうかなと思ったが、返却すると保証金500円を返してもらえるので、その金の誘惑に負けた(笑)。
びといんの「シャア専用水筒」のまねしてかいてみるね
今月いっぱいで長距離通勤からと面倒くさいので、絶対に狙っていると面倒くさいので、色々な携帯用の出来?
レッドというとかで長距離通勤からといって「着せ替え」が増えて「着せ替え」が陳列されるから解放されるから解放されるから解放されて、金額が馬鹿にも、全体を持ち歩く人がこれ!!
これ(笑)。早速、厚口マット紙に狙って「着せ替え」があった時にも、まっすぐ横にしたんだよ?
レッドとボトルにレイアウトすると語弊が増えている。
ボディの中に巻いた時にも、シャアレッドな携帯用のステンレスマグボトルが、シャアレッドな絵柄のよ(笑)。
今月いっぱいで長距離通勤から解放されるからといって、節約は続けなきゃいけない。毎日ペットボトルのお茶を買うのも、金額が馬鹿にならないもんね。
ってことで、水筒を新調。
エコブームというと語弊があるが、マイカップやマイボトルを持ち歩く人が増えているとかで、スーパーの棚にも、色々な携帯用のステンレスマグボトルが陳列されている。
そんな中で、選んだのがこれ。
象印ステンレスマグ SM-BA35。レッドとグリーンがあったんだけど、どっちにしようか悩んだよ(笑)。まぁ、結局レッドにしたんだけども。これ、絶対に狙っているだろ!? という、シャアレッドなのよ。
ボディの透明カバーの中に好きな絵柄の物を入れて「着せ替え」ができるってのも、ポイント。
目論見は、もちろんこれ(笑)。
早速、某茨の紋章のデザインを作製し、厚口マット紙にプリントアウト。
完全な円柱形じゃないので、まっすぐ横にレイアウトするとボトルに巻いた時に変に斜めになってしまったりと面倒くさいので、全体を30度斜めにレイアウト。
ガンダム00のアニメ番組本編は、もう突っ込みどころを発見するのも面倒くさく、毎週惰性で「ながら見」しているだけだが、やっぱり、ティエレンはカッチョイイ(*1)と思う。
そんな訳で、新発売のハイコンプロ「ティエレン地上用セット」を購入。
兵器然とした、この武骨なデザインが、素晴らしいよ。カッチョイイ(*1)。
手首パーツは、左右それぞれに平手と掴み手(武器のグリップなどを持てる形状)があるんだけど、平手は手首可動のスチロール樹脂製で、掴み手は一体成型ABS樹脂製。購入時には本体に平手が装着されているんだけど、これが外しにくい。手のひらやら指の所というか、まぁ、普通につまめる所を引っ張って外そうとするよね? でも、そうすると、可動軸だけが腕に残ってしまったりするのよ。その残った軸が、なにしろ1/200スケールなので小さくて、外すの大変。これが、まぁ、難点だな。
「地上用セット」という事で、通常型と長距離射撃型とのコンパチ仕様。
長射型も、いかにも人革連のやっつけ仕事みたいな形状で、カッチョイイ(*1)。
![]() |
HCM-Pro51-00 ティエレン地上型セット ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ バンダイ 2008-03-16 |
注釈
*1 カッチョイイ 「格好良い」「素晴らしい」の類いの最上級表現。現在で言えば「ヤバい」が近いのかな。
今日は、4月期人事異動の内示を受ける日だった。実は3日前に内々示は聞いていたのだが、これほど、躍る心で内示を待った事があっただろうか。
異動先は、千代田区。
待ちに待った時が来たのだ! 東京よっ! 私は帰ってきたーーー!
昇任ではないが、それは自分の不徳のいたすところであると、重々承知している。役職現状維持(ラインポストに残れただけマシか(笑))で長距離新幹線通勤が解消される第一希望の勤務地への異動ってだけで、まずは感謝しなきゃいけないと思う。通勤時間110分が35分になり、通勤手当上限超過分である年間数十万円の自費負担がなくなるんだからね。
と、浮かれるのはここまで。
当然、どこに異動しても職務は職務。さらに「甘えの理由」もなくなるわけだし(笑)。
先週の木曜日、地下鉄定期券の期限だったのだが、すでに窓口は閉まっていた。
長距離通勤なので20時に間に合うことは滅多にない。それに、この地下鉄定期の分は(通勤手当上限を越えているために)完全に自腹持ち出しなので、財政的に、クレジット引落のタイミングを考慮して5月払いにしたいからギリギリまで待ってたんだよね。
しかし、窓口も閉まって、翌日朝に切符買うのも面倒くさいし、赤字は数百円でも節約したいし……ってことで、券売機の所で定期券更新したのだが、つい勢い余ってPASMO定期に切り替えてしまったよ(笑)。
定期入れに、PASMOとSuicaを入れているけど、なんとかなるね。
二つ折りの定期入れの、左右にそれぞれSuicaとPASMOを入れる。チャージはPASMOのみにした。
ジャ○ン○ット銀行が開業した頃すぐに口座を作り、ネットオークションの決済、アフェリエイトやアンケート報酬の振込用に使って来た。
そこが、近年、各種手数料の無料条件の引き下げ=事実上の手数料値上げを頻繁に行うもんだから、もう嫌気がさし、対郵便局間及び近所にもあるコンビニATMなら入出金手数料無料のイー○ン○銀行に口座開設。ジャ○ン○ット銀行からそっちに移行するつもりなのだが。
しかし、イー○ン○銀行も、キャッシュカードを作るには手数料1000円がいるという。クレジット機能付きなら無料だって。年会費も。
最近、レンタルショップの会員証や、スーパー及び家電量販店等のポイントカードなんかも、クレジット会社提携カードばかりだよね。そっちなら年会費無料ですよ、と勧めてくる。
少しでもクレジットで何か購入すれば、店側にバックマージンが入る仕組みでカード管理の経費を補っているのだろうけどもね。
それにしても、そんなに何枚もクレジットカードはいらないよ。
いや、俺はクレジット払いはよく利用する。破綻ないように至極注意し、1回払い。カード会社のポイントをためるわけさ。っつーか、今使っている定期券。新幹線の長距離通勤なので、3ヶ月で27万円弱。こんなの手当至急前に自腹の現金で払えないし。通勤手当至急上限越えてるので、カードのポイントサービスで少しでも元とりたいし。
使うクレジットカードは、1〜2枚に決まってしまう。分散するとポイントたまらないし、管理も面倒くさい。そもそも、会員証として作った物とはいえ、同じ会社のクレジットカードが何枚もあるぞ。
単純に会員証としてしか使わないカードは、利用限度額を最低(できればゼロ)にしている。
それに、クレジットを利用していないにしても大量にカード持ってる人間が、発行審査をすんなり通ってしまうのも、なんだかおかしくないか?
オフ会の時に、ガンダムカードビルダーで、我が師匠るしさんと対戦したのよ。
俺はコスト125のシャア+ゲルググ高機動型+破壊へのカウントダウン+ビームライフル+ゲルググシールド。
るしさんは、コスト125のシャア+ゲルググキャノン(エース部隊仕様)+破壊へのカウントダウン+バズーカ2つ、だったかな。
単機対決。
るしさんは、さすがそつなく迫ってくる。長距離戦もいけるゲルググって、始末悪い。俺、CPU戦でもゲルググキャノン相手は苦手だ(笑)。
一方、中近距離仕様の俺は、せこせこと逃げ回りつつ、時々相手に斬りかかるので精一杯。
るしさんが手加減してくれたようで、なんとか引き分けに。
んー、俺のあのゲルググキャノンのカードがあればなぁ。っつーか、欲しくてしょうがなくなった。負けず嫌いで羨ましがりな俺(笑)。
そんな訳で、結局パーフェクトガイドを買ってしまった(笑)。
んでも、対戦終わった時に、るしさんに「びといんさん、だいぶ巧くなったね」と言われたのは、やっぱり嬉しいね。はい。とりあえず逃げるのはなんとか上達しました(笑)。
それにしても、これ↓アマゾンで注文したのは昨夜。っつーか深夜1時過ぎだから、日付は今日になってからだよ。それが、仕事から帰ったら届いてるだから、速っ!
![]() |
機動戦士ガンダム 0079 カードビルダーパーフェクトガイド メディアミックス書籍部ホビー書籍グループ エンターブレイン 2006-04-01 by G-Tools |
もちろん地元なので、普段は無意識に読んでいるが、変な地名ってあるよね。
「亀戸」と書いて「かめいど」と読む。「い」はどこからくるんだ?
「かめいど、かめいど……」繰り返し読む毎に、妙な思いを感じる。
「御徒町」なんかは、「おかちまち」って読めるか? まぁ、アメ横がある所なので、有名だし、江戸時代に幕臣が住んだ地区らしいので知名度はあるだろうが。
子供の頃は、「おかしまち」だと思っていた。だって、親父に連れていってもらって、アメ横で御菓子を大量に買ってもらった記憶が刷り込まれているんだ。しかたないだろう。
東京北区役所が所在する所は「王子」という。「おうじ」。プリンス。
おうじ、おうじ……。今まで気にした事はないが、すごく妙な地名だ。
隣の区・江戸川には、「鹿骨」がある。「ししぼね」と読むが、なんか恐い字面だよな。鹿の骨だぜ。
うちは江東区大島。ここから高崎に通勤しているわけだが、仕事中、取引相手などに時々「思いっきり長距離通勤ですね。大変ですね。舟ですか? プロペラ機ですか?」とか言われる。
伊豆大島と間違われていると思われる。
うちは「おおじま」であるのだが。一応、陸続きだ。
長距離通勤に間違いはないが。
っつーか、島から高崎まで通うやつなんかいるかよ。