ふと、東武大師線・大師前駅が高架に改築されたのはいつだったっけかなと調べてネット巡回していたら、素晴らしいサイトを発見した。
このページは2002年8月12日に86歳でその生涯を閉じた父・田口政典が1960年代から90年代にかけて撮影した変貌を遂げる東京の街の写真アルバムである。最後に撮影してからすでに十年が経過しており、この間にも東京は大きく変貌しているので、東京の歴史に関心がある方にとって価値ある資料となることを希望します。
との事で、昭和時代の東京の風景の写真がたくさん!
サイト運営者さんに連絡をとり、ご好意で足立区の写真を一式送っていただいた。田口様、大変お世話になりました。
全てを紹介したいけれども、そうもいかず。
「東武鉄道路線計画で唯一の遺憾事」だとか「幻の西板線の落とし子」だとか「東武伊勢崎線の盲腸」だとか散々言われているが、愛すべき我が故郷最寄り駅・大師前駅の風景を、許可を得てここに転載します。
「大師前駅駅舎近景 1968-07-20」
さすがにこれは記憶にない。日付からすると、環七の着工に伴う路線短縮移転の直前。現在の環七を跨いで南、東武ストア大師前店の前あたりに駅があった頃かな。
「大師前駅駅前の景 1977-07-24」
このロータリー。懐かしい!駅舎中央にある「そば屋」は、俺の記憶では「大師らーめん」(西新井らーめんと同じ)だったと思うが、この後らーめんに変わったのかな。
遠くに東京マリンが!(泣)
「建替え後の駅舎近景 1986-05-13」
この風景が一番なじみがある。通学・通勤で毎日利用した。
ドムドムもよく入ったな。
俺は赤ん坊の頃から足立区西新井に住み、25歳で結婚し江東区へ移るまでそこで過ごした。
物的にはけっして豊かではなかったが、活気があり皆一所懸命生活していた。
今や東武線大師前駅は高架の大きな駅舎になり、西新井周辺は再開発されてどこにでもあるショッピングモールや大規模マンションがそびえ立つ。
辺境と言われた足立区東部・西部も、つくばエクスプレスや日暮里・舎人ライナーが開通し便利になった。
そういう大規模開発が悪いとはいわないが、たまに実家へ帰ると、周辺のその変貌ぶりに唖然とするのもまた事実。
でも、西新井は西新井。故郷である事には変わりないし、現在もそこには昔ながらの息吹がちゃんと残っているはず。
故・田口政典氏の写真を拝見して、懐かしさはもちろん、そんな色々な事を考えた。
貴重なお写真をありがとうございました。
あ、大師前駅は1991年に高架化改築されたそうだ。俺が結婚した年だ。
コメント
写真と説明、ご掲載ありがとうございました。
度欲おぢさんさん江
この度は大変お世話になりました。
書ききれないくらいの感動をいただきました。
ありがとうございました。
こんばんは。以前、大師前付近に住んでいた者です。
私は2015年より5年間ほどこの近辺に住んでいました。
私は、鉄道ファンということもありこの駅には非常に馴染み深くありました。
特に用がなくても、たまに大師前から西新井を経由して出かけたりしていた程です。
このウェプページを拝見して、再び、懐かしく思いました。
また、私はYouTubeにて動画投稿を行っておりこのページに記載されている内容を特集させていただければと思いご連絡させていただきました。
そこで、もし可能でしたら画像を使用させていただけませんでしょうか。
ご返信頂けると幸いと存じます。何とぞよろしくお願い申し上げます。
中川よしあきさん江
コメントありがとうございます。
ご丁寧にお問い合わせをいただき、中川さまの誠実さはとても感じております。
しかし、記事の中にも明記してありますとおり、こちらの写真は私のものではなく、私も田口さまの許可をいただいて掲載しているものです。
私が許可できるものではございませんので、なにとぞご賢察いただきたく存じます。
記事中のURLリンクより、当該の田口さまのWebサイトへ行けますので、そこから田口さまへコンタクトをとってください。
よろしくお願いいたします。