記事に貼り付ける画像に、写真風の枠を付けてみた。
こんな感じ。
この方が、いかにも写真ぽくて、落ち着く。
まぁ、最近の写真(実物)はフチなしが多いから、そう思うのは俺以上の世代なのかもしれないけど(笑)。
閑話休題。
今回の作業にあたって、雑誌のCSS特集などを読みあさり、ぐぐって先人の知恵を拝借して、いろいろパクった勉強した。
CSSで、本文の img 要素に表現割当をしたので、全画像(記事本文中のもの)が、この枠付きになってしまう。
だって、よくわからないんだもん。一生懸命パクった勉強したんだけど(笑)。
追記(2004.08.03)
貼り付ける画像毎に、写真風枠の有無を選択できるようなCSSに修正した。
この記事以前の画像には、枠は表示されていない。
なお、この記事に添付してある画像ファイルは、上記修正後にも、記事の主旨を再現するために、「枠あり」に設定する記事修正を施した。
コメント
「むふふ、見つかちゃったぁ〜」
てな感じの忍び笑いネコちゃんですね!
招きネコより効果がありそう。
写真の枠付きは私も好きだな〜。
子供の頃の写真は全てこんな感じで枠が付いていたので
懐かしいです。
一番搾り、ねこしぼり、、、、 ぷぷぷ
りみさん江
「むふふ」に見えますか?
単なる毛繕いの最中で、手をなめてるだけです。
写真の枠、なんででしょうね。
PCの画面上で見ると、こういう枠がある方が写真ぽく感じます。
リアルだと枠ありだと懐かしいという印象をうけます。
記事にしてみようかな。
まみぃ江
うむ。なんか、しぼるよね。汚れた指先を噛んで、汚れを絞り取ってるよ(><)。ネコと暮らしている人は解るとおもうけど。
きたないなぁ(笑)。
枠ありいいですね。いかにもって感じで。
とても懐かしいです。
にゃーの顔すごく可愛いですね
少し笑っているみたいで。
はい、枠ありは、概ね好評です。
ただ、CSSで一番単純な設定にしてしまったので、過去記事も全部、同じ枠になっちゃうんですよ。
今後の課題です。
画像に写真風の枠をつけるのをちょっと修正
画像に写真風の枠をつける に、自己ねこぱんち。 えー、お勧めのDVDとか書籍の紹介の時に貼り付けるアマゾンのサムネイル画像にも、写真風枠が表示されてしまうの…
なるほどね。
例の場所にDIV CLASSでブチ込んだ訳ですな。
やっぱ写真風に見えたほうがとっても綺麗ですねぇ。ウチもちょっと導入を考えてみようかな?
それにしても、にゃー殿、僕には自分の手を食べてるように見えますがね(笑)
ろぷさん江
そうです。例の場所にぶち込みました。
でも、追加CSSがたくさんになってしまい、ブログ人の管理画面での編集も面倒になったので、外部ファイル化しちゃいました。
ソース読めば、辿れますけどね。
外部ファイルにしたら、使用容量が0.3MB減りましたよ。
そりゃそうですよね。ほとんど全てのファイルの頭に、およそ記事1件分のテキストが重複して張り付いていたんですから(笑)。
で、本題(笑)。
にゃあ、手を食ってますか? むー。
これは、汚れを搾り出しているんですよ(汚)。