久し振りに、半ば衝動買い的に、新しい
ネタ帳PDAを購入したが、覚悟してたとはいえ、CLIEからのデータ移行は、かなり困難だ。
今月いっぱいは、併用だな。
ちなみに、写真にある母艦(PDAとリンクさせるパソコン)の画面はWinXPだけども、これ、Mac PowerBookG4 でVirtualPCを動かしてる状態だから。
まぁ、今までのデータは、MacでもPalmDesktopで、汎用性のあるCSVテキストデータに変換できるので、なんとかなるけど。
今後ザウルスで蓄積するデータだよな。
寝る!
コメント
うっひょーー買ったんですね。かっちょええーーー。
ザウルス!名前は「スーちゃん」ですかw
今度会った時見せてくださいね!
はじめて見たので、VirtualPC のほうに驚いたりしている自分がいます。データ移行は確かに面倒そうですね。
マイミク登録ありがとうございます。
ほ〜ぅ、VirtualPCでPDA連携させているんですね。
Intellisync for Zaurusとかバックアップが動きますか?
(自分なんかPC連結は、最初からあきらめてますが)
そしたら、もう、PHSつけて、モバイルインターネット!
マンガーさん江
我慢ならず、買ってしまいました。
10年ぶりくらいのザウルスですが、昔のザウルスとは別物ですね。
これなら、CLIE同様、長く使えそうです。
mishimaxさん江
VirtualPCは、マイクロソフト純正のエミュレータですからね。さすがに完成度は高いですよ。でも、うちのG4では「辛うじて動く」というレベルの速度で、WinXPのインストールに2時間かかりました。
当サイトや自作PDF等のWin版での表示確認に使う程度です。
まぁ、例えばウィルスに感染した場合には、そのディスクイメージを削除しちゃえば済むというのは気楽です。
PC-DOS2000も持ってるんですけど、これは快適ですね(笑)。
aphexさん江
ようこそ。貴サイトのリナザウ関連記事、大変参考になりました。しかも同じMac使いということで、リンク登録させていただいた次第です。
いやvirtualPCでの連携は、まだうまくいってないんですよ。PalmDesktopがうまくインストールできないみたいで。
すしバーさん江
モバイルインターネットは、通勤途中にいくつかある無料公衆無線LANにアクセスしてます。
もちろん、はやくザウルスでもそれができるように構築するつもり。