先週16日から、国家試験受験講座の本講座が始まった。先週はオリエンテーションだったので、実質的な講義開始は今日。
このブログで何度も書いているかもしれないけど、去年は同じ資格学校の独学支援コースを受講したので、数回の模擬テスト以外は自宅学習のみで、課題提出もなかった。
ってことで、自分の気持ちとの闘い以外は楽だった去年と比べて、毎週通学するってのは——先行して年末に予備講座(これも通学)を半分くらい受けてみたのも含めて——、早くもヒーヒー言ってる(笑)。
しかし、あたり前だけど、やはり先生から直に講義を受けると理解度は格段にアップするね。
資格学校という特性もあり、演習問題で間違えたものは講義終了後に復習して、解るまで帰れない。いやまぁ、提出すべきものさえ終われば帰ってもいいんだけど、普通のいわゆる高校・大学や専門学校などと違い、資格取得の勉強のために安くない受講料を払って参加しているので、テキトーにする人はいない。資格学校としても、試験合格者数の実績を出したいだろうし、受講生の尻と叩く(笑)。
閑話休題。講義を受けて、解らない所を先生に質問して、場合によっては居残り学習もやって……って流れが、高校以来久々の環境なので、きついながらもなんだか楽しい。
宿題はもちろん、予習復習なんかも、俺らしくなく(笑)結構真面目にやっている(去年はあまりやらなかったから、その反省もある)。独学コースと違い、日々の学習予定と実施を記録して、毎週の講義の日に提出するという「管理」がされているからってのもあるのだろうけど、意外と苦にならず続けられそうだ。元々記録やメモはしまくる性格だしね(笑)。
ともかく、当面は「目標」があり、それに向けての学習をしているので、それを軸に充実した日々を送っている。
タグ別アーカイブ: 質問
無線LANが遅くなる
先日リリースされた、Mac OS X 10.5.8アップデート。MacBookにこのアップデートを適用した後、電源アダプタをつないでいる時はいいんだが、バッテリーのみで動かしている時の無線LAN速度が極端に遅くなる症状が出た。
わが家は、TimeCapsuleにAirMac接続していて、通常は50〜60Mbps。それが、バッテリーのみの時は3Mbps前後に速度低下。低下なんてレベルじゃねーよ。
定番の、PRAMクリアやSMCリセットを行ったが、改善せず。
この問題は他でも報告されているようで、いくつかの対応策も出ていた。
まず、こちらのサイトの情報の通り、PRAMクリア、SMCリセット、システム環境設定のネットワーク設定でAirMacを一度削除し再登録、10.5.8comboアップデートをインストール、を行った。しかし、症状変わらず。
次に、アップルディスカッションにあったこの情報を参考にした。システムのエクステンションをいじるので怖いけど、3Mbpsのままじゃ我慢できないので、思い切って実行。
俺は、TimeMachineバックアップから、System/Library/Extensions/AppleAirport.kext と /System/Library/Extensions/IO80211Family.kext を、一週間前(10.5.8アップデートをインストールする前)のファイルに復元した。そして再起動したら、速度が60Mbps前後に復活した!
今の所、不具合は発生していない。
なお、上記作業をためされる場合は自己責任で。起動中のシステムファイルを入れ替えるので、どんな危険があるかわからない。他の不具合が発生しても、当方は責任を負えませんし、この件に関する質問にもお答えできません。
もしも運良くまだ10.5.8アップデートをインストールしていないのであれば、そのまま辻のアップデートを待つ方がいい。これだけ大きな不具合なので、すぐに修正版がリリースされると思う。
2009.08.12追記。
MacBook用AirMacクライアントアップデートがソフトウェアアップデート経由で公開され、この不具合は解消されます。よかった!
考えている事とやれる事というのは……
ドコモが4-6月決算発表会を開催、山田社長「iPhoneを諦めたわけではない」 (2009.07.31 マイコミジャーナル)
iPhoneをNTTドコモで扱う可能性があるかどうかという記者の質問に対しては、「まだ諦めたわけではない」と話し、含みをもたせた。
へぇ。まだ諦めてないのか。でも、アップルと具体的な交渉をしているとも思えないけども。
掲載不可
えーと、先日の、地デジ化推進イメージキャラクタに関する記事の写真と一部の文面を修正した。
“地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連 (2009.04.28 livedoorニュース)
「地デジカは日本の地デジ化を推進するキャラクターなので、ブログに一般の人が地デジカのイラストを掲載した場合、地デジカを広めるという効果を期待し、暗黙の了解で掲載を許すことはあるのでしょうか?」という取材班の質問に対し、日本民間放送連盟は「地デジカの著作権ですが、世にある他のキャラクターと同様、無断掲載には厳しく対応していきます。一般のブロガーの方がブログに掲載したり掲示板に載せることも、著作権の問題がありますので黙認することはしません」とコメント
ということで、浦安のネズミなみの厳しさらしい。
あんなやっつけ仕事のへぼいキャラの掲載ごときで怒られるのも嫌だし、お伺いを立てるのも労力の無駄なので。
それにしても、どんだけ自意識過剰なんだよ、シカモドキ。
何が発表されるのだろうか
「iPhone 3Gは予定しているペースの数が出ている」とソフトバンク 孫社長 (2008.10.29 +D Mobile)
ソフトバンクは10月29日、2009年3月期の中間決算を発表。発表会場での質疑応答で孫正義社長がiPhoneについての質問に答え、順調に売れていること、明日も新しい取り組みを発表することなどを話した。
まぁ、なんだかんだ言っても、売れているというのは間違いなさそうだよね。街でもiPhone持っている人もよく見掛けるし。
ちなみにiPhone 3GユーザーのARPUは、一般的なソフトバンクの音声端末のユーザーと比べ、2倍近いという。多くのユーザーの料金が、2段階定額制の上限に張り付いているといい、「iPhoneがもうからないのではないかという報道もあるが、これは勘違いだ。ソフトバンクにとっては立派に収益をプラスにしてくれるありがたい機種」(孫氏)と、キャリアとしてもiPhoneが魅力的な端末であることを力説した。
そして、業績報告以上に気になる言動も。
ちなみに10月30日には、同社の新端末発表会が予定されているが、孫氏は「iPhoneに対する新しい取り組みについても公表する」と発言した。
なんだろう。ハード的な事やバージョンアップはアップルで行うだろうから、サービス面での新しい取り組みだろうね。
貴様も言うようになった
なぜか〜さいたまぁ〜
アクセス解析概要(2005.12)
100の質問を改定
上上下下左右左右bA: セミヌードになってみる に、ねこぱんち。
genさんもやってらっしゃる、「にいさんたちへ100の質問」。
これ、本家サイト「あぶすとらくと・うぇぶ」で1年前に掲載したけど、丁度よい機会なので、一部改定してみた。
いや、ギャグを期待した方には、ごめんなさい。まじめな(笑)回答だよ。
関連サイト
→にいさんたちへ100の質問
→あぶすとらくと・うぇぶ:俺について
ねこぱんち!
→上上下下左右左右bA: セミヌードになってみる
→俺育て!虎ヘッド風味:熱闘ブログ編: これ以上脱ぐものはないが・・・。
「ブログ爺」からランキング機能の欠陥についての意見が発表された
内容云々より、まず驚いたね。
「申し開きのしようもない」とおっしゃるような重大な事を発表する、「スタッフの代表」が、仮想キャラクタのブログ爺ですか? それとも、「ブログ爺」というのは、どなたか「常識的にみてこういう重大な発表ができる立場の方」のハンドルネームですか。もしそうなら、今までただの仮想キャラだと思っていた俺の見当違いです。それはおわびします。
あ、ブログ人進化論:vol.7 大切なお知らせです。 にて、「アクセスランキングにはじめの一歩プランのブログがカウントされていないという疑問に関する話」がされている件についての事です。
以下は、ブログ爺ではなく、OCNサポートに対しての意見です。
ランキングに対するスタッフの考えは解りました。今後のカテゴリ機能の充実にパワーを注ぐというのも解りました。ブログ人のカテゴリ機能、俺も気に入ってます。
ただ、「はじめの一歩」がアクセスランキングに載らない仕様だということを、ランキング発表ページその他に、ちゃんと記載していただきたい。
そして、できれば、ランキングへの参加・不参加を、ユーザーが選択できるようにしていただきたい。
この2点、引き続き要望します。
OCNサポートへの質問メールの回答メールは、まだ届いていない。
ねこぱんち!(トラックバック)
→ランキング機能の欠陥について、整理(自己)
→TOKA: アクセスランキングの怪、解決(2004.08.04追加)
→俺育て!虎ヘッド風味:熱闘ブログ編: これからブログ人をはじめる方へ(2004.08.04追加)