「誕生日」タグアーカイブ
51
1月2日。五十一歳になりました。
年々感慨が薄くなってくるのだが、それは今年も例年どおり。しかも12月30日(29日深夜)に年内の仕事が全て終わった途端に、左手首に謎の激痛があり、それからずっと市販のロキソンを服用し、湿布を貼り、包帯をぐるぐる巻きにして保温固定という状態で、年末年始を過ごしているという、とほほ感。
仕事を終えた途端っていっても、別に大リーグボールを投げ続けていたわけではないのに、どうなってしまったのだ、俺の左手首! 利き手ではなかったのが不幸中の幸いで、生活にはなんとか支障がないレベルでよかったが。
それはさておき。
今年は事務所をデザイン事務所から建築士事務所にしたい。それと、もうひとつ資格の取得にチェレン時するつもり。
よし、新年の抱負っぽい事も言ったぞ。
では、今年もよろしくです。
龍馬の誕生日に、献杯。
いなり、6歳の誕生日。
50
1月2日。五十歳になりました。
子供の頃は、五十歳とはすごくしっかりしている“大人”だと思ったのだが、いざ自分がそうなると、少なくとも自分自身はまったくもってそうではないなぁ。俺はむしろバカだし。
しかし、そんな俺が半世紀も生きてこられたというのは、驚異的ではある。
基本的には好き勝手に生きてきた。もちろん、好き勝手にとはいっても人様に迷惑をかけないようにはしてきたが、結果的に迷惑をかけたことは数知れず。
それでも、身の回りはなんとなく平均点でうまく納まってきた。
そういう意味でも、驚異的であり、関わりあったすべての方々に感謝しています。
感謝はいつも頭の隅にはあるのだが、日々忙殺される中で忘れがち。
昔から「二重にめでたいね」とか「あと1日早ければちょうどよかったのに」とか意味の分からない事を言われるので、日付的には大嫌いであるが、“俺自身は”年頭の抱負とセットで節目に感謝を考えられるのは好都合かも、と近年は思っている(思うようにしている)。
これからも「ひとはひとりではいきていけない」(複数の意味があるので意図的に全てひらがな表記)を肝に命じて行こう。
まぁ、五十歳になったからって、これまでと何もかわらんのだけれどね。
本年もよろしくお願いいたします。
いなり、5歳の誕生日
本日10月28日は、我が家の“三代目次女”である<いなり>の誕生日。
元野良猫で、保護主さん宅での半年ちょっとの家猫修行を経て我が家の子になったいなり。保護された時の獣医さんの診察などから、うちに来た日を2歳の推定誕生日と決めた。
それから3年。
元々おとなしい穏やかな性格だが、5歳になり、ますますまったりしてきた(笑)
今日は暖かかったので、リビングの窓際においてある猫ベッドでお昼寝していたよ。
誕生日なので、ちょっと贅沢して猫缶をあげた。いつもカリカリでもわがまま言わずよく食べるんだけれど、さすがに缶詰だと食い付きがいい。
事務所の秘書業務もそつなく遂行している。
図面を描くのを邪魔する簡単なお仕事や、
これからものんびりまたっりと元気でいてね、いなり。
49
1月2日。誕生日。
年男としての昨年も、なんとか無事に過ごせ、この日を迎えられたことに感謝します。
開業二年目という事で、まだまだわからないなりにも行動を起こした一年だった。新規取引先へ営業をかけるにしても、事務所のキャパやスキル等と秤り、前年度より以上に考察をして行った。その甲斐あって、とてもよい提携をいただけたことは、本当にありがたい。
建築士免許を取得してから、今月で実務三年になる。管理建築士講習受講要件を満たすので、受けようと思う。
弊社を「建築士事務所」として登録するのが開業当初からの直近の重要目標(現在は、建築設計補助を基本業務にする作図事務所に過ぎない(笑))であるので、そのために動く。
「今年の抱負」になってしまったが、まぁ、誕生日が年頭なのでこうなってしまうわな(笑)。
それにしても49か。高校を卒業して就職した時に「ついに昭和40年代が入ってきたか」と言われたものだが——俺は昭和41年だが早生まれなので——今は平成も四半世紀を越え、21世紀も15年目だもんなー。つか、ほぼ半世紀生きてるんだもんなー。やんなっちゃうねまったく。
余談だが、俺らがガキの頃に夢見たような素晴らしい21世紀を実現してくださいませね、ニッポンの偉いひと!
しかしまぁ、先月には下の子・長男も二十歳になり、なんだかんだ言っても平和に過ごしている我家。ありがたい。
何度も言っていることだが、ここ十数年は、公私ともに「ひとはひとりではいきていけない」(複数の意味があるので意図的に全てひらがな表記)を座右の銘にしている。
それをさらに肝に命じて暮らして行こうと思う。
自分なりの基準ではあるが、悲喜こもごも山あり谷あり七転び八起き生きてきて、今更ながら心底思います。
「ひとはひとりではいきていけない」
多くの「ひと・もの・こと」に感謝。
ばばぁ、長生きしろよ!
“鴻池の猫兄”のお母上が、昨日に誕生日を迎えられたそうだ。
米寿との事。兄貴伝いに聞くのみではあるが、なかなかお元気のようで喜ばしい。
ちょっと、自分のおふくろの事も思い出した。
この間の墓参りの時には、3〜4kmくらいの距離をiPhoneのGoogleマップで見せても「たいした事はない。10分もあれば歩ける」などと言い張り、いろいろ疲れさせてくれたくそばばぁだが(この事については、また機会があれば別途)、まぁ、元気でいるってのは悪くない。
この先、介護が必要になることがあるかも知れない。いや、むしろそれを覚悟しておくべきではあろう。が、ともかく、今は気丈夫で暮らしているようだ。
俺の母も来月に誕生日。昭和13年なので、こちらは喜寿になるのかな?
ちょっと盛大に祝ってやろうかね。
いなり、4歳の誕生日
一昨年の10月28日に我家の“三代目次女”になった《いなり》の(推定)誕生日。
ちょっとクシャミとか、爪切りをやらせてくれないので巻き爪になってしまったりはあったが、大きな病気や怪我もなく、健康に過ごして、4歳になった。
2年前、保護主である千葉のぽちさん宅からはるばるやって来た時は、ビビって棚の隙間や洗濯機の裏に隠れていたが。
誕生日を迎えた
1月2日、誕生日を迎えました。
丙午の年男。あと二年で半世紀か。
とまれ、今年はもう少し仕事で躍進しないとね。ってことで、氏神様への初詣で、毎年の健康お守りの他に業務円滑のお守りもいただいてきた。神頼みでござる。
もちろん、健康第一で、家族や友人知人に感謝しつつ生きてゆこう。