今日(iTunes8.0.2で)複数の曲を選択してアルバム名を修正しようとcommand-iを押し、見慣れた「複数の項目の情報を編集してよろしいですか?」に「はい」と応えたら、その編集項目に「並べ替え」ってペインがあるじゃん!
いつの間に、そうなってたの!?
iTunesで、表示するリストの並べ替え用のふりがなを設定する欄。そのまま「並べ替え」って項目なんだけど、これを設定するのに、以前は確か、1曲ずつしかできなかったと思う。複数の曲に設定したい場合は、まず1曲に設定し、コンテキストメニューから「並べ替えフィールドを適用>同じアーティスト(又は同じアルバム)」を選択していた。
日本語や中国語特有の機能なので実装が遅くなったし、ひっそりとなのかもしれないね。英語圏は、そのままアルファベットで並べ替えすりゃいいもんな。
「はい」タグアーカイブ
落ちたけど復活
さっき、ブログに記事を書いている途中でシステムが落ちたのよ。Firefox2.0.0.9でオンライン管理画面で書いてた時。
Macが勝手に再起動して、Darwinが立ち上がる、DOSみたいなテキスト画面になる。これ、かなりびびるわ。
で、まぁ無事に再起動したので、Firefoxを動かす。と、「前回のセッションを復元しますか」だったかな。まぁ、そんなようなメッセージが出たので「はい」を選択。
そしたら、元の管理画面の記事作成表示になってて。さらに、入力欄には書きかけの内容が残ってる(再現されている)じゃん!
Firefoxがコケた後の再起動時「前回のセッションを復元」ってのは何度も見ているけど、FC2ブログの書きかけの記事入力欄も復活されているってのは初めて。すげー。
プチ感動。
[ラジオ第9回]正月休み終了
正月休みも終わり。
それと、やはいもので、休煙……禁煙を始めてから1年が過ぎた。
さて、明日からは、また普通の生活に戻る。
映画「フラガール」を観た
映画「フラガール」
観たい観たいとおもいつつ、今日やっと劇場に行ってきた。
ストーリーは、単純明解。もう、ネタバレする要素なんか皆無なんじゃないかと思われるくらい、単純。
テレビや雑誌での前宣伝を見聞きしている人は、あれがほぼ全てだと思って間違いなし。
しかし! その単純明解さゆえに、引き込まれる作品かな。
フラガールの炭坑娘はもちろん、東京から呼ばれた元SKDの先生も師匠として更には人間的にも成長していく過程が、うまく描かれていた。
松雪泰子さんは、あまり好みの女優さんじゃないんだけど(笑)、今回の役柄はピッタリだったな。こういう役はハマるね。
蒼井優さんは、あまり知らない(今まで注視したことなかった)んだけど、上手いね。
最初は悪役か?とも思われた岸部一徳さんが、頼りない面と芯のある面を持ち合わせた普通の優しいおじさんだったのが、嬉しかった。
豊川悦司さんは、言うまでもなく上手い。今回は脇役だったけど、存在感あるよね。っつーか、40年前にあんな長髪パーマの炭坑夫はいねーだろ(笑)。
ちょうど俺が生まれた頃のお話で「40年前」ってのを実感できる(?)ってのもあるけど、腰痛も気にならず2時間ちょっと、夢中で観れるほど面白かった。
俺、映画では泣かないんだけど、これはやばかったなぁ。泣きそうになる場面が何度もあったよ。
「1〜2年に一度、定期的に観たい映画」がひとつ増えた。
すげー、また売ってるぞ。ザクだ!
先週と今週は、足が痛かったり仕事が忙しかったりで、帰宅途中にヨドバシアキバに寄る事もできなかったが、今日、やっと少しだけ余裕ができて行ってきた。
もちろん、真っ先に目指すのは、ガンプラコーナー。
一通り巡って、最後にXとか逆シャアとかの旧キットの棚を見る。
すると……。懐かしい箱が。これは!
最近店頭では全然見かけなかった、ポケ戦のザク改(ザクFZ)じゃないかっ!
10年ぶりくらいだよ。久々に再生産されたんだね。嬉しい!
迷わず3個購入。っつーか3個しか残ってなかった。はい、買い占めでございます。
でも、最低3個は必要だよ(ストレート組用、改造用、保存用)。
ひとつは、HGUC旧ザクとニコイチして、なんちゃってHGUCザクFZを作るんだ。
以前「ザクバトン」の回答でも書いたけど、FZは好きなザクのベスト3には入る。
早くHGUC化して欲しいと願ってやまない。
親父? 振込め詐欺か?
さきほど、電話が掛かってきた。
俺 「はい」俺は、いつも名前を言わないで出る。
相手「あ、うー」
俺 「どなたですか?」
相手「……ワシだ……」なんだか老人っぽい声。
俺 「どちらさまですか?」
相手「ワシだが」ワシワシ詐欺!?
俺 「はい? どなたですか?」
相手「来週、来てくれるんだろ?」俺の言葉を無視して勝手に話しやがる。
しかし、来週?……はっ、あんた、親父か?
俺 「どちらへお掛けですか?」
相手「なら、もういい!」
……ガチャ切りされたよ。
うーむ。
確かに来週、親父の所に……彼岸なので親父の墓参りに行くが……。
いや、まぁ、声はまるで違ってたし、親父は「ワシ」なんて自称したことなかったし(笑)。
それにしても、洒落にならねぇ!
通知が来ない
なんか今日は、新着コメント通知が届かない。
ちゃんと「コメント・TBされた時に通知を受ける」を「はい」にしてるし、通知するメールアドレスも正しいよ。っつーか、全然いじってないし。
昨日までは届いてたのに。
コメント管理は、この通知に頼り切っているから、とても不便だぞ。
22:35 追記
問い合せメールを送ったら、僅か数時間で返事をいただいた。
FC2ユーザサポート 飯島と申します。
いつもFC2ブログをご利用頂きありがとうございます。ご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございません。
メール配信に障害が発生しておりました。
復旧させて頂きましたのでご確認ください。今後ともFC2をよろしくお願い致します。
相変わらず、対応早っ!
ありがとうございます。
暑気払い/モブログ
所属課の暑気払い。
そういえば半月前に言われていた。Zaurusに入力してなかったので、すっかり忘れてたぜ。
暑気払いとは、神聖なる儀式。本来は神主のスキルのひとつだが、合理化の一環で、自主管理の基、所属内有志で独自に敢行するのが通例になっている。
しかし、今日の関東は、比較的涼しい。
また来週あたり、本暑気払いをしなきゃならんかな。
単なる飲み会じゃないよ。あくまでも神儀だって。
あう。うちらが所属単位で神儀ってのも、まずいのか?
はい、ただの飲み会です。
乗り越し精算
「次は東京、東京〜終点です」
車内アナウンスで、目を覚ます。
うおっ! 久々にやっちまった!
俺は、都内から高崎へ長距離通勤している。
通常の帰路としては、高崎から上越新幹線に乗り、上野で在来線の山手線に乗換えて、秋葉原で降りる。
つまり、上野から東京まで乗り越してしまった。
23時を過ぎているので、もう下りはない。Suica定期券なので、ばっくれて有人改札を通る訳にもいかない。次に改札機にタッチした時にエラー表示されて、ばれるのだ(笑)。
いや、別に不正乗車するつもりはないが、ちょっと納得いかない気がする。たった5分。山手線で4駅(秋葉原は上野と東京の間にあるので、乗り越し2駅)、在来線なら150円なのに、新幹線で乗り越すと、880円も取られるのだ。
まぁ、あれこれ考えてもしょうがない。諦めて、新幹線改札に定期券をタッチ。
エラー。
え!? Suica残高はたっぷりあるはず。
「申し訳有りません。あちらの精算カウンターへお願いします」
係員に言われる。どうやら改札システムの不具合らしい。
精算カウンターで、Suica定期券を出す。
「どちらまで?」
年配の駅員さんが事務的に聞いてくる。
「秋葉原まで」
無愛想に答える俺。
「……寝過ごしたんですな……」
ふん。そうだよ。どうせ酔っ払いだよ。おかげで、儲けたな!
「はい、どうぞ」
定期券を返してくれる。
「エラー訂正処理はしておきましたから」
そう言いながら、精算切符をくれる。
「定期券じゃ出られないですから。この精算券で、新幹線改札と秋葉原改札を通ってください」
「どうも」
千円札を渡す。
「あ、いいです。エラー処理しましたから」
改めて精算券を見ると、「0円」
「次は、終電で寝過ごさないでね。長距離通勤、ご苦労様」
「……あ、ありがとうございます!」
終電も終わった時間。新幹線改札を抜けて、何気なく精算カウンターの方を見ると、さきほどの年配の駅員さんが、他の駅員さんたちに囲まれて、花束をもらっていた。
「お疲れ様でした!」
どうやら、定年退職されたらしい。
釧路旅行記1
釧路空港に到着し、飛行機を降りると、予想以上に涼しいと感じた。
比較的暑い日だというが、それでも東京より10度以上低い。そのうえ、湿度が低い。
待合せ場所の喫煙所に行くと、中にニコニコしているおっさんが一人。すしバーさんだ! 一人しかいないので、すぐ判る(笑)。
「はい、歓迎のプレゼントです」
何やら缶詰めをひとつ、いただく。
熊カレー……く、くま!?
「熊が好きっていってたから」
そりゃ、確かに言ったけど。熊肉を食うのが好きという意味じゃなく……。まぁ、いいや。ありがとうございます。
先制攻撃をくらった気分(笑)。
この初日は、まず、六花亭パーラーで軽く食事。
その後、阿寒湖付近の山花温泉リフレで、しばしくつろぐ。
移動中に教わったんだけど、最近の牧場では、干草を発酵させるのにサイロではなく、ビニール(?)の袋に詰めて積んでおくのだそう。
初めて見るそれに、子供たちも興味津々。車の中から発見するたびに「あった!今度は青い袋!」などと喜ぶ。どういう訳か、色々な色があるんだね。黒が一番多かったけど。
夜は、回転寿司。回転寿司といっても、すごく旨いの!
腹いっぱい食べて、ひとり2000円くらいだったよ。
東京では、まず回転では食えない味だね。いや、普通の寿司屋で、このくらいの食ったらいくらくらいのだろう。間違いなく「並」とかじゃないぞ。
帰り道、コンビニに寄ってもらい、朝食等を買い込んでから(安い素泊まりパック旅行なので)、ホテルへ戻る。
比較的のんびりゆったりした、釧路の1日目。
(すしバーさんには、ずっと運転して案内してもらいました。どうもありがとう)