猫って、何か敷物などの上が好きだよね。にゃあは最近、洗面脱衣室の足ふきマットの上がお気に入り。
しかしよぉ、湯上がりに邪魔でしょうがないんだけど。
そんな所にいる自分が悪いくせに、雫をたらすと怒るし。
「くせ」タグアーカイブ
1/72 VF-25S メサイアバルキリーオズマ機完成
なかなか手ごわかったバンダイのキット「1/72 VF-25S メサイアバルキリー オズマ機」が完成。
いや実は部分塗装も墨入れもシール貼りも完全ではないんだけど、もういい。これだけやれば全体的には雰囲気十分だ。つーか、気力が持続しなかったぜよ(笑)。
細かい部品が多いくせに組立て説明書に描かれたパーツの形状が把握しにくく、組むのが大変だったが、ほとんど差替なし(差替は手首パーツのみ)で3モードに変形するというのは、やはり凄い。バンダイ驚異のメカニズム。
ファイター形態。マクロスシリーズのバルキリーは、戦闘機形態が一番格好いいよね。
ガウォーク形態。脚部がハの字に開かないので、あまり良いポーズにできない。けど、バランスは良い。
バトロイド形態。これも、脚部の表情が乏しいのが、ちょっと残念ながら、まぁ、直立ポーズとしてはいい感じだと思う。
3モードに完全変形するのに、そのどの形態でも、破綻無くまとまっている。つくづく凄いと思うよ。
あー、撮影技術は元々皆無だけど、それに加えて手持ちのフォトブースが小さくて、ガウォークとバトロイドはブースに入らなかったので、うまく撮影できなかったし、背景に余計な物が写っててごめんなさい。
やっちまった
自転車で、嫁さんとジャスコに買物にいった。そうしたら、催事場でソフトバンクショップが出張販売してた。「iPhone 3GS 予約無しでもOK」というチラシを配っている。
とりあえずチラシはもらって、構内の店に昼飯を食いに。そして買物。
買物を済ませ、外を見ると雨が降っていたので、雨宿りがてらiPhoneを見に行った。32GB黒も持ち帰りできるという。
で、やっちまったよ(笑)。
(ちょっと小さい方の箱が新しい3GS)
俺がiPhone 3Gにしたのは去年の7月だが、3Gから3GSへの機種変更は半年以上使っていれば2年以上と同じ価格で、機種変事務手数料も無料なんだって。
まさか、ジャスコに罠があろうとは思わなかったので、意表をつかれたよ(その割には一応保険証(=身分証明用に)を持ってきたくせに(笑))。
それにしても、3GSは速い。あと、ストレージ容量が32GBってのは嬉しいね。念願のiTunesの音楽全部入れられたよ。
縦書き文庫
小説なんかは、やっぱり縦書きじゃないと読みづらい。
かつて主宰していた草の根ネット(もはや死語?)である「びといんねっと」内に蓄積された読み物作品を編んで冊子として配布する時も、本当は縦書きにこだわりたかったのだけれども、1989年当時は、俺個人環境で家内制手工業でやるとなると、パソコンBBSのデータをほぼそのままプリントアウトするのが精一杯だった。
活動後期には、俺もMacを使い始め、なんとかDTPの真似事をやりだし、冊子も縦書き配布を実現できたんだけども。
閑話休題。
小説なんかは、やっぱり縦書きじゃないと読みづらい。
最近はめっきり小説を書かなくなったくせに、過去の資産を公開する機会を狙っていたりはする俺(笑)。
今回試した「縦書き文庫」は、そのスジには造詣深いろぷさんが紹介されていて、とても便利そうなので、俺も真似して、過去作品のいくつかを登録・公開してみた次第。
簡単な登録で、自作テキストを縦書き表示してくれる、優れものサイト。
作品リストや、個別の参照画面を、ブログなど外部サイトへ貼付けることも可能なので、俺の目指す「統合整備計画」の理想にもかなり近い。
下記が、「本棚」と称する、作品リストへのリンク。結構いかすよね。ブログのサイドバーへ設置するにもいい。
bs_width=170;bs_category=”;user_id=’between’;book_author=’日向夢想’;
今後、過去の資産を徐々に掲載していくつもり。
ほとんどはデータとして残っていないので、冊子からスキャンしてOCRでテキスト認識、さらに修正編集って工程をやらないとならないので、極短編からの掲載になるけども(笑)。
声が出ない
花粉症だか風邪だかわからんけども、咽が猛烈に痛い。もちろん、くしゃみ、鼻水はとまらず。目も痒い。
鼻水、寝るまではズルズルとたれ続けるくせに、寝ると途端に止まるのな。鼻呼吸も止めてくれるが。
夜中に目が覚めると、鼻と目がカピカピで、何事かと焦るわ。
HGティエレン、組立て終盤
相変わらず無塗装素組派のくせにチンタラ作っているHGティエレン。
合せ目消しやら、メラミンスポンジでの表面処理やらまで済んで、ちょっとした細かい工作に入る。
「接着剤むにゅ作戦」による合せ目消しとパーティングライン及び簡単なヒケ修正のためにペーパー掛けした後、全身にメラミンスポンジ掛けると、いい感じになるねぇ。水つけて搾ったフィニュッシュクロスで軽く拭きとれば、もうこれで表面処理完了。無塗装派のお手軽工作(笑)。
閑話休題。細かい工作……ってほどでもないんだけども、今日はモノアイの加工。定番工作で、俺も今まで何度も施してきた作業だけど、こんなに小さいのは久し振りだわ。
まず既存のモノアイ状モールドを切除するのは当然として。
次に、Uバーニア(フラット1)の3ミリとHアイズの2ミリ(共にウェーブ製の補助パーツ)を充ててみたんだけど、これでもかなり大きい。
結果的にはモノアイのモールドがあった部分を2ミリのピンバイスで少しえぐり、その中をガンダムマーカーのメッキシルバーで塗装、Hアイズ1.8ミリを埋込み、流し込み接着剤少量をつけて完了。
この程度の事に1時間くらいかかってしまった。元のモールドのまま蛍光ピンクとかを塗り付けるだけでもいいね。ティエレンのモノアイは小さいので、完成後はあまり目立たないし(笑)。
でかい広告
さっき、記事の新規投稿が完了した画面に、大きな広告が表示された。一昨日はなかったから、昨日今日でこうなったんだろうねぇ。
まぁ、ブログ閲覧者には見えない部分だから、いいや。
俺の古巣なんか、安くない会費を取ってるくせに記事下に広告を入れるようなセコいブログサービスだったが(笑)、うん。広告を入れるなら管理画面関係にってのは、良いことだと思うね。
地上戦用リックドムII
ガンダムカードビルダー。
先週末は出撃しなかったので、珍しく4日空けた。
で、今日行ったら、ソロモン攻防戦だったよ。苦手なマップだし、イベントは無差別だし。
どうしたもんだろと待っていると、リボーコロニー市街地がでたので、そそくさとそちらへ出撃(笑)。
最近の地上戦(コロニーの陸地含む)でのメインは、ラル+緑リックドムII+MMP-79マシンガン+ガトシーフル+破壊へのCD
艦長マ。
緑リックドムIIは、クロニクル2版なんだけど、これ、宇宙不可で地上◎なんだよね。リックドムIIのくせに。お茶目さん。
これ、動きがいい。ランバ・ラル乗せると速い速い。MMP-78のグレネードで物陰からの攻撃もできるし(1発あたりの威力は少ないけど)、盾なんかなくたって(ガトシーは防御力は期待できない)、一撃離脱を繰り返してけばいいのさ。
近・中距離攻撃チームとして、ランバ・ラル隊長に、2番機ドアン、3番機アカハナというのもアリだな。
アカハナはコスト以上の能力で、ちょっと育てればかなり使えるキャラだよ。
そろそろ水マップにも出撃しないといけないし、アカハナを育てようかな。
1/600ガンプラが遂に商品化!
仮面ライダーカブト(第9話)
カブトの記事、ひとつくらい書いていたような気がするけど、全然書いてなかったのか。
いや、すげー面白いんだけどね。なんか、ブログのネタになるような事はないと感じるんだな。
ただのストーリーダイジェストを書いてもしょうがないし。
しかし、今回は。
そう、加賀美君が遂にライダー資格者になったということで、嬉しくて。
二人目の蜂型ライダーの登場は番組開始前から発表されていたから、加賀美君がこれだろうなと思っていたのに、実際の登場から今までは違う人だったから、がっかりしてたところに、今回の展開。
天道が俺様キャラな分、加賀美を応援したくなるのよ。
喜怒哀楽が激しくて、人助けのためには危険も覚悟して飛び込むくせに、万能ではない。どちらかと言えば弱い(笑)。
でも、ザビーゼクターに選ばれたってことは、すげー人物ってことだよ。
頑張れ、加賀美!