久しぶりの「吉葉寄席」で菊之丞師匠の高座を堪能。

 日付変わって、昨日19日。古今亭菊之丞師匠の高座と、ちゃんこ鍋を囲んでの懇親会を楽しむ、割烹吉葉・主催の「吉葉寄席」に、行ってきた。
 約一年半ぶりになるのか。前回は嫁さんと二人だけだったが、今回はまた――二年前に俺の落語熱を再燃させるキッカケをくれて且つ、吉葉寄席を紹介してくれた――鴻池の猫兄も一緒。

 最初は「町内の若い衆」
 菊之丞師匠がお得意とするおかみさん――というか、師匠の風貌から、おかみさんの仕草が似合うのだ――がキーポイントとなる、いわば、真骨頂な演目ともいえる。
 個人的にはこれはたいした噺とは思っていないのだが(笑)ストーリーもサゲも単純明快で、大笑い。

 二席目「居残り佐平次」
 会場へ行く途中、嫁さんと「季節柄「船徳」を掛けてくんねぇかな。俺、あの噺大好きなんだ」などと話をしていたのだが、師匠が二席目に黒い着物に着替えて登場したので、「こりゃ怪談か?」と思った。
 が、まくらで吉原とか「四宿」、品川の話へ流れていったので、兄貴と顔を見合わせ「お、もしかして佐平次か!」とニヤリ。
 いやぁ、前述のように、おかみさんの仕草が似合うほどの色男である菊之丞師匠。生意気にも、ダークヒーロー佐平次はどうかなぁ、ましてや好きな噺だし、大ファンである師匠にがっかりしたくないし……などと思っていた。まぁ佐平次は最終盤まで悪漢ぶりはみせず、お調子者と振る舞っているので、そういう所は師匠の芸風にも合っている。
 が! いや、なんだかんだいっても、やはり菊之丞師匠。噺が進むごとに、どんどん引き込まれていく。終盤もみごとな貫録でやりきった! \日本一!/と(心の中で)叫んだよ。
 懇親会の時にお伺いしたのだが、なんでも、今年に入ってネタおろしをした演目らしい(聞き間違っていたらごめんなさい)。

 まくらといえば、「町内の若い衆」は、ひとを“持ち上げる(褒めちぎる)”場面が重要な噺(というか、それしかない(笑))。一席目そのものが、二席目のまくらのような感じになっていたのか!

 おかげさまで仕事が忙しい今日この頃。昨日も出かけるギリギリまで仕事をしていた状態で、比較的短いお出かけだったのだが、菊之丞師匠の落語会及び懇親会はもとより、その後のコーヒーショップでの鴻池の猫兄との歓談も、とても楽しく、なかなか高密度なひとときだった。
「笑い」っていいね。また元気にやっていけそうです。

コメント