足の痛みもだいぶ和らいだので、一週間ぶりに外に出た。図書館に行ってきただけだが。往復2.5キロを歩くのはちょっときついので、自転車で行くことにした。
駐輪場でラックから「びといん号」を下ろし、ワイヤー錠を外し……と、ここで困った。
クロスバイクなので、片足を大きく後ろへあげて自転車をまたぐのだが、俺は普段、自転車には左側から乗り降りする。そして、現在痛むのは左足。乗って走り出すまではできたが、停止する時なども、左足を地に着ける。ゆるゆるとやっても、そこで激痛。実にぎこちない。
かといって、右側から乗り込むのもぎこちない。普段とは反対側から自転車に乗ったり、停止するときの軸足を逆にするのって、すげー難しいね。
タグ別アーカイブ: 普段
邪魔だにゃ……
キツかった
昼間、職場の自販機で飲み物を選んでいて、何故かアセロラウォーターを買ってしまった。普段飲まないのに、魔が差したとしか言いようが無い。
で、3分の1くらい飲んだ所で、激しい胃痛が。
アセロラウォーターは悪くない。自分の体調を考えずに飲んだ俺がいかんのだ。
胃痛持ちに柑橘系飲料はキツいね。きゅー。
ピタッとはり付く極薄タイプ
普段、リビングのガラステーブルでMacBookを使っている。ガラスなので、レーザーマウスや光学マウスを操作するにはマウスパッドが必須。だとはいえ、小さいテーブルなので、あまり大きいマウスパッドは邪魔になる。
で、ウルトラスリムマウスパッドってのを買ってきた。
126ミリ×87ミリ、薄さ0.18ミリと、本当に小さく、マウスとほとんど変わらない面積。でも、マウスを動かす時は、手のひらの手首あたりをテーブルに付けてそこを軸にし、マウス自体は数センチ程度しか移動させないので、これだけの面積でも意外と操作に困らない。使わない時は、MacBookに貼付けておけばいい。
1枚400円くらいと安かったし、満足。
(アマゾンでは売ってないみたい)
マウスを新調
普段はMacBookに搭載されているトラックパッドを使い、PhotoshopElementsなど細かい操作の時にマウスをつないでいる。以前PowerBookG4を買った時にオマケでもらった、5年くらい前の有線のApple Proマウスなんだけども、俺は右利きなのでMacBookの右側にマウスを配置する。MacBookのUSBポートは左側で、ProマウスのUSBケーブルが短いもんだから、ちょっと使いにくい。
こんなやつ。↓ デザインは美しいんだけどね。
ってことで、ワイヤレスマウスが欲しいと思ったんだけど、純正のワイヤレスマイティーマウスは、あのポッチが不評。他のメーカーのはデザインが気に入らないのと、レシーバーをつけるためにUSBポートをひとつ塞いでしまうのが嫌だ。
MacBookにはBluetoothが標準搭載されているので、せっかくならBluetooth接続にしたい。
ってことで、今年1月に発売された、ターガスのBluetoothレーザーマウス AMB08APを購入(→メーカーサイト)。
アマゾンで3割以上割り引きだった。
包装もオシャレ。
ボールやホイールではなく、タッチセンサー式のスクロール機能。メンテナンスフリーでなかなかいいよ。
側面にある2つのボタンには、アプリ起動やキーストロークを登録できる。が、ひとつは位置が悪く押しにくい。丁度親指がかかる位置にある方だけ使っている。Dashboard起動を割り付けた。
純正ワイヤレスマイティーマウスよりかなり安いし、デザインも悪くない。Mac専用ってのも貴重でいいね。お薦め。
目薬を大人買い
元々がドライアイだが、半月前にコンタクトレンズを変えてから、それがますます顕著になった。
普段、マイティアCLを使っている。「コンタクトしたまま点眼OK」と明記されているし、十年くらい、特に不具合もないのだが、15mlを半月で使い切ってしまうというのは、ちょっと危険かなと思ったわけだ。考え過ぎかもしれないけど、多少なりとも防腐剤成分を目に大量に注入しているんだからねぇ。
時々眼科にかかった時に処方されるソフトサンティアという人工涙液型点眼剤がある。もちろんコンタクトレンズをしたままで点眼OK。防腐剤なしだしね。
しかし、これが、5mlで150円〜200円する。一般薬店では売ってなくて、調剤薬局でしか買えない。
でも、最近では楽天の通販で格安で買えるらしいという事を聞き、検索。1箱4本入りを10箱セットで4980円ってのが相場みたい。で、5000円以上の注文だと送料無料ってので、1箱575円を追加して(そうすれば実質単価は安くなる)早速注文。
防腐剤無添加なので、開封した物は10日以内に使わないといけない。だから、1本5mlと小分けなのね。でも、15mlのマイティアCLを半月で使い切ってしまうくらいだから、5mlなんて5日程度か。なのでこの使用期限はたぶん大丈夫。
モデグラ
フラジールが届いた
アマゾンで予約注文していたネスカフェフラジールが先日届いた。
フリーズドライの粒が軽いので、グラム数のわりには嵩があるんだね。
早速飲んでみた。まず、香りがインスタントとしては思えないほど。
俺は大きめのマグカップで飲むので、能書きによる同梱の専用スプーン2杯ってのより多めの3杯半で作った。野暮な話になってしまうが、この分量で飲むと1杯あたり100円くらいのコストかな。べらぼうに高いという事はないでしょ。そりゃぁ普段飲んでいるインスタントコーヒーよりはかなり高いけれど、この味と香りなら、むしろ安いと思う。
開封後は冷蔵庫で保存。早めに消費すること。
うむ。満足だ。もう1箱買っていこうかな。
![]() |
【期間限定!2007年版】 ネスカフェフラジール 15g ×6個セット
ネスカフェ 2007-11-01 |
MGザク[Ver.2.0]製作(2)
iTunes並べ替え
iTunes STORE(ストア)では、毎週1曲、決められたシングル曲が1曲無料でダウンロードできる「今週のシングル」(要アカウント)。
ほとんどがインディーズレーベルの曲だが、普段100〜200円するのがそのまま無料で手に入るのだから、損はない。
で、先週ダウンロードした曲なんだが、名前が漢字のアーティストなんだけども、iTunesでは、その名前の読みで並んでるのよ。
今までは、音読みで並んでたので、単純にいえば、アルファベット〜かな〜漢字の順に並んでいた。
どうやら、iTunes7.1の新機能なんだね。気付かなかったよ!
どれかひとつの曲を選択して「情報を見る」と、「並べ替え」の項目が新設されていた。この中の「アーティストを並べ替え」の欄に、ひらがなで読みを入力すればいいのか。
一端リストに戻り、読みを入力した上記曲を再選択して、コンテキストメニューから「並べ前フィールドを適用」→「同じアーティスト」と選んで実行すれば、同じアーティストの他の曲全てに一気によみがながつく。
以上の修正を行って、iPodと同期すると、おぉ、iPodにも反映されている。スクロールホイールでアーティストを検索する時に、直感的に解るぞ。今までは、全部音読みで並んでいて、探すのが大変だった。
よし、iTunesに読込み済みの全曲にアーティスト名読みがなを入力するぞ。