我家の子になって四週間が経ったいなり。
毎晩3時頃になると家中を走り回るのはちょっと勘弁願いたいが(笑)、まぁ、ネコの習性なのでしょうがない。近所迷惑にならない程度に遊んでくれ。基本的にはおとなしい子だ。
すっかり慣れて、専用ベッドでもくつろぐようになった。
そして、ついに初めて、腹を出して仰向けになったよ!
なんだかオッサンくさいポーズだけれど(笑)、いやぁ、ここまでリラックスするようになったか!
「オッサン」タグアーカイブ
45歳
歳をとるごとに、時の経つのが速くなるな。もう加速度的に速くなる。
そんな訳で(?)、本日1月2日、45歳になりました(´・ω・`)。ついにアラフィフだよ。やんなっちゃうねまったく。
龍馬の歳(33歳)を超えたのは遥か昔銀河系のかなたで、バカボンパパの歳(41歳)もいつのまにか超えている。すげーオッサンだと思っていたランバ・ラルもひとまわり年下だよ。みんな立派な大人だよなぁ(俺的にはバカボンパパも偉大なひとだと思うのだ)。それに比べると俺なんか歳に見合うような大人にはほど遠いんだけど、まぁ、これからも自分なりに精進する。最低限、ひとさまに迷惑をかけないように生きていこうと思う。
はぁ。
HGティエレン、仮組み中
ガンダム00に登場する、人革連(変換が面倒なので単語登録してしまったよ(笑))の量産型MS、ティエレン。その1/100標準キットであるHGの仮組みを進めている。
とりあえず、合せ目確認のために、上半身と右足の仮組みを行った。頭、前腕、太もも、ふくら脛の合せ目消しは必須。上腕のそれは目立たないので今回はサボるつもり。まぁ、例のごとくバンダイ驚異のメカニズムにより製造されているので、パーツ合わせは極良好。「接着剤むにゅ」だけで良いだろう。
ティエレン、いいわ。なんでも視聴者のうちオッサン連中には人気が高い期待だとか。人革連っぽい野暮ったさ炸裂。いや、主役のガンダムマイスターどもの機体なんかより数段カッチョイイと思う。ガンダムのうちヴァーチェはまぁマシなデザインだが。
それにしても、この安彦足鳥足がたまらんのぉ。
HGUCゲルググ
U.C.ハードグラフ No.2 ランバ・ラル隊
「巨人の足下、死線をくぐる兵士たち。戦ったのは、モビルスーツだけではない……」
というコンセプトで、リアリティを追求したジオラマキット「U.C.ハードグラフ」シリーズのNo.2。
![]() |
1/35 U.C.ハードグラフ ジオン公国軍 ランバ・ラル独立遊撃セット
バンダイ 2006-10-26 |
パッケージも、ミリタリーモデル風で、いい感じ。
ランバ・ラルも、渋いオヤジに描かれている。設定では35歳だけど。
それにしても、忠義の副官・クランプが居ないけど……。
立ち位置からしてクランプ役っぽいけど、この額が広くて、妙に爽やかな笑顔のオッサンは誰?(笑) ちなみに、この人、キット本体では、頭が凄く長い(笑)。
さて、いつ作ろうかな。
歯を大切に/モブログ
帰りの新幹線。
車内で歯磨きしてるオッサン発見!大宮に着く手前から上野まで、約30分間磨きっぱなし。
座席で。
俺は上野で降りたが、その時点ではまだ終わってなかった。
長時間歯磨きでおなじみのすしバーさんの親戚だろうか。
ちょっと怖かった。
え?
今年の流行語のひとつ「萌え」は、今までの「超ヤバイ」に相当するらしい。
えっと、オッサンには理解できません……。
ヨドバシAkiba
仕事帰りに、ヨドバシカメラ・マルチメディアAkiba(通称ヨドバシAkiba)に寄ってきた。
オープンから10日経過した、しかも平日の19時過ぎにもかかわらず、かなりの客数だった。鳴り物入りでオープンしただけはあるね。
今日は、ざっと店内を一周しただけだが、ほんと、品数は豊富。基本的にはメーカー別ブース形式という陳列で、アキバの既存家電店とは差別化をはかり、たぶん、あるていど配慮もしているんだろうな。メーカー決め打ち購入だとヨドバシAkibaみたいな陳列方法が便利だけど、色々なメーカーの製品を比べたいという客には面倒くさい。
ともかく、「家族連れ客を呼び戻す」というコンセプトは成功しそうな感じ。
俺みたいに長距離通勤での帰りにもちょっと立ち寄れるので、夜10時まで営業しているというのもいいね。
あと、オッサン的には、入り口近くのエスカレーター付近でチラシを配付している女性のコスチュームがホットパンツなのもいいね。
イカ臭い/モブログ
今、帰りの地下鉄の中にいる。この車両、かなりイカ臭い!
車内でサキイカをつまみに缶ビールを飲んでいるオッサンがたまにいる(いつも同一人物)が、今はそんなやつは見当たらない。
書きながら、耐え切れず、隣の車両に移った。
うわ。オッサン、いた…。がっかり。
お久しぶりのレイコさん/モブログ
昼休み、郵便局への用事ついでに喫茶店に寄る。
今日の北関東はすでに夏日だって。そのおかげか、ドトールとかマックとかがくそ混みなので、とても久しぶりに普通の(?)喫茶店に入った。
なので、席につくと、店員が注文取りに来るわけだ。
いや、既にオチはばれていると思うが…、そう、隣の席のオッサン(先客)が、言ったのさ。
「暑いから、レイコ!」
今でも通用するのか?オヤジギャグのつもりか?
店内に静かな失笑が広がる。俺も、なんか十年振りくらいにそれを耳にして、含んだ水を噴きそうになったぞ!