まず、最初に。
ガンプラファンは迷わず買え! ただし、ガンダムファンであるだけなら、しょうもないDVDかもしれない。
![]() |
ガンプラファクトリー ガンプラファクトリー バンダイビジュアル 2005-02-24 by G-Tools |
このDVD、「ガンプラファクトリー」のタイトル通り、発売から25年を経てますます増殖を続け、もはや模型のジャンルどころか、趣味としての1ジャンルとも言えそうな「ガンプラ」についての現時点での歴史紹介映像と、資料本のセット。
アニメ作品としてのガンダムについては語られていない。ゆえに、冒頭の言葉になるのだ。単にガンダム好きなだけでは面白くも何ともないと思う。
ガンプラでジオラマ撮影したテレビCMの「ジオン脅威のメカニズム」「続々と生産されるMS工場」というナレーション。懐かしい!
バンダイ静岡工場「通称静岡ワークス」の生産ラインの紹介や職人(最初の1/144ガンダムの設計をした方とか)のインタビューは感動するね。
ビークラフトの阿久津さんが「可動にこだわる意味は判らない。ガンダムのヒザを90度曲げた状態で飾っている人がどのくらいいるのか? プラモデルは形を愛でるものでしょ。いじりまわせば壊れるよ。それをかちゃかちゃ動かして遊ぶ。それを否定するつもりは無いけど。ガンプラはマニアックな層にしか売れない。でもメーカーとしては裾野を広げたいためにさまざまなアプローチをする。考え出すとひじょうに難しい商品だ」と言っていたのが印象的。
コメント
ガンプラのCM懐かしいです。
真似してお菓子の空き箱で自前の工場作ってたなぁ。(遠い目)
昔のHGは高度な技術の色プラだったのを思い出しました。
あれは塗装派にはありがた迷惑だったなぁ。
>「ジオン脅威のメカニズム」「続々と生産されるMS工場」というナレーション。懐かしい!
ジャカジャカジャン! ジャカジャカジャン! つてやつですね。ランナーで囲って整備中を再現してあるリアル塗装の1/100。
可動は、うーん。結構動かして遊びますよ、私。逆に気合入れて作る時は全部関節切り飛ばしてポーズ固定にしますけど。
genさん江
俺はガンプラ発売の時には既に中学2年でしたので、さすがにお菓子の箱で〜ってのはやらなかったです。
プラ版やランナーくずで、WB内のMSベッドを作ったりしました。
少佐さん江
そそ。1/100リアルタイプシリーズ。それも懐かしいですね。
俺も動かして遊ぶ派です。
でも、飾る時は、仁王立ちですな。