恒例行事の年越しガンプラ。
今年は、当然のようにZガンダムver.2.0をチョイス。
[写真クリックで拡大]
相変わらず、無塗装素組派。
昨日から始めて、2日間(実作業約5時間)で、両足と腰まで。
普通は、一端組み上げてから全身の表面処理をしているが、今回は、パーツをランナーから切り出す度に、その都度表面処理(ペーパーがけと荒目コンパウンド磨き)、部分塗装を施しているため、組み上がるまでの時間はかかる。
今のところ、ヒケも少なくて、表面処理も楽。パーツ分割も考えられていて、合せ目は皆無というのがウリで、組立て説明書を眺めたところ、確かにそのとおりらしい。
合せ目じゃないけど、膝の下というか、外装のスネ前面というか、そこにある縦のパーティングラインが目立つので、せっかくだから消してやろう。無塗装なので、丁寧にヤスってペーパーがけして、微細コンパウンドまで施す。
可動やポーズ保持も素晴らしい。それは、完成後の最終報告にて。
コメント
かっちょいいです。お写真からもゼータの鼓動が聞こえますです。
写真を見ても思ったんですが、無塗装でもかなりな完成度ですな。
しかも合わせ目が見えないと?
すげぇなあ。最近のガンプラはものすごく考えられてますなぁ。ウェイブシューターという黒歴史がウソのようだ(笑)。
今回のゼータ、僕も買いたくなってきました。
( ̄▽ ̄)
ろぷさん江
エッジが立っていて面構成がハッキリしてるので、写真映りがいいです。
組立てやすいし、かっちょいいし、お薦めですよ。ろぷさんもぜひ組んでみてください。
ウェーブシューターなHGは早く絶版にしてほしいですね。
>合せ目は皆無
すげー!挑んでみてー!
リリース以前はHGUCのダウンサイジングじゃないかと賛否両論でしたけど
意外に大好評みたいですね。モデグラ誌では120点をあげてましたよ。
てなわけで僕も年越しガンプラに挑みます。
お互い楽しみませう♪
写真を拡大しました。かっこいいっす!
色塗りしないで済むのがかなり魅力的ですが、まったく作ったことのない俺には難関なのでしょうね。
初級者向けで無塗装っていうとどんなのがあるんでしょ?
こんど教えてください!
somedayさん江
完全変形のベストプロポーションが、普通に組立てるだけで手にできるってのは、ウェーブシューターの時代には考えられなかったろうなぁ(笑)。
HGUCもかっちょいいですよね。
マンガーさん江
1/144のHGCUシリーズとか、いいかも。組み上がったらお子さんにあげるとか。