ガンプラ製作にかかせない工具類。
特別なこだわりがあるわけじゃないし、高価な道具を使っているわけでもない。むしろ安物ばかり(笑)。
ほとんどの工具は消耗品だ。
一番消耗するのはデザインナイフの刃。これは工具というよりも材料とでもいうべきレベルで消費している。俺はゲート処理をヤスリよりもナイフで処理する方が多い。HGCUなら1キット組むのに1枚、MGだと1キットで3枚くらいの刃を消費する。
それとニッパー。高級品を使ったこともあるが、切れ味がいいのは最初だけ。今は1本300円くらいのを使っている。どうせ細かい処理はナイフで行うのだ。ニッパーは安いので十分。躊躇なく太いランナーもブツブツ切れる。だいたい1年〜1年半で買い替えてるかな。
結構長持ちしているのが、パーツ押えに使っている洗濯ばさみ。
まぁ、そうそう壊れるものじゃないしね。
先日、何気なくこれをみた嫁さんに指摘されたので確認したら、「○○小 五の1 びといん(もちろん本当は本名)」とマジックで書かれている。
たぶん、プラモデル作りに目覚めた頃、おふくろに貰ったもんなんだろうな。どうせ遊びに使うなら修学旅行の時に名前を書いたコレを使え、とか言われて。
ガンプラの接着や塗装の時に、今でも30年前の洗濯ばさみがパーツをしっかりと保持する。
何気なく凄いかも知れない。
工具

コメント
あ!キュベレイ!笑
るしさん江
えぇ、昨日買ってきました。
HGCU初期の製品ですけど、いいキットですよね。もう3回くらい作ってます(それぞれ、知人にプレゼントしましたが)。
うわぁ。物持ちいいなあ。俺小学校のころから使ってるものってないかも。
長年の趣味道の歴史を感じます!
デザインナイフの刃、けっこうケチってますわw
そう高いものでもないのに…
今後はちょっと気を使ってみます。
ニッパーは僕も安いやつを使用してます。
タミヤの薄刃ニッパーがいいという話をよく聞きますけど
やはり高価なんで手が出ないっす…
でもヤスリの精度と価格は比例しているみたいで
最近出たタミヤのクラフトヤスリPROは
600番でペーパーがけしたような研磨跡なんですよ!
よかったら試してみてください。
マンガーさん江
いや、ここ10年間くらい、滅多に全塗装はしてないので、洗濯ばさみの出番は少なかったんですわ。
最近のガンプラは細かいパーツが多いので、無塗装派でもパーツ保持に使ったりしますね。
somedayさん江
俺は、ランナーからパーツを切り出すにもデザインナイフを使っちゃったりしますから、刃がすぐにボロボロになるんですよ。
鉄ヤスリは、確かに値段相応の使用感ですね。実はヤスリもあまり使わない(ゲート処理は、ナイフで整えた後にすぐペーパーがけです)のですけど、たまに使うと、その後のペーパーやコンパウンド作業が面倒です。
タミヤのクラフトヤスリPro、今度試してみます!