2012(平成24)年9月30日20時55分。愛猫〈にゃあ〉が肝炎と甲状腺疾患で死去した。享年十六(満十五歳)。
↑和室でまどろむ、在りし日のにゃあ。
「子供」タグアーカイブ
秋、にゃあ
メリークリスマス
「ほんの10日間程度の短い間に、一陽来復に柚湯に入り、クリスマスを楽しみ、初詣に出かける。そんな節操のない国民性が大好きだ」とは、とある友人の言葉だが、まったくそうだと思う。ウエディングドレスを着て教会で結婚式をあげて、子供の七五三は神社で執り行い、お墓はお寺にという人も多いしね。もちろん、きちんといずれかの教義宗派を信心し、厳格に一貫している人もたくさんいるだろうけども。
閑話休題。俺も無宗教だけれども、クリスマス——というか、それにかこつけてささやかな贅沢をして飲み食いするの——は大好きな小市民なり。
ほぼ毎年、クリスマスケーキを買って帰っていたんだけれども、今年は買ってこなくていいよと言われていた。娘が買ってきてくれるんだと。
今年春に就職した娘が、自分で買ってきてくれる。感慨深いものがあるね。嬉しくもあり、ちょっと寂しくもあり。なんだか妙な気分だが、ともかく、子供たちも無事に育ち平和な家庭でのんびり過せる日々に感謝、だね。
こうやって、家族に感謝の気持ちを向けることができるって点でも、いい風習かもしれない。素晴らしき国民性。ビバ小市民!
チーズケーキを買ってきてくれた。しつこくない甘さで美味。ごちそうさま!
連休だ!
18日から連休。3日間の夏季休暇を申請して、都合9連休にした。
例年は7月下旬から8月の間に夏季休暇を申請していたんだけれども、今年は娘が就職し息子も高校生になり、家族旅行をしようにも、もう付いてこなくなったため、子供たち本人に意向を聞いた上で夫婦の予定のみで調整。子供の夏休みに合わせる必要がなく、自由度(と経費)に余裕がでた(笑)。
そんな訳で、連休前半には夫婦で遠方の友達への訪問を兼ねての旅行——ふたりでってのは新婚旅行以来——にいってくる。その他、飲み会やらなにやらの予定も入っている。
仕事では、ちょっと心配な案件を残している(もちろんキリのいい所まではやっておいた)のだが、まぁ、大丈夫だろう。
散髪100428
すごく久し振りに髪を切った。いや、散髪は1〜2ヶ月に1度はしている。
自分で切ったのは6年ぶりくらいかな、という事。
2003年末に足を骨折して入院した時に、手入れが面倒なのでバリカンで坊主にして以来、それが楽でずっと短髪(1センチ未満のスポーツ刈り)にしていたんだけど、実はその怪我以前は約10年間、自分の髪や2人の子供の髪を、俺が切っていた。
セルフカットってやつ?
願掛けのつもりで、今年に入ってから全然散髪していなかったんだけども、俺の髪はかなりの剛毛&量が多いので、さすがにどうしようもなくなった。
スポーツ刈りだと誤魔化しがきかないけど、ここまで伸びていれば、なんとかなるだろう。かつては自分でやってたんだし。
ってことで、今日、久々に、自分で散髪した訳だ。新しい梳きバサミを買ってきて。
んで、まぁ、成果は……。
かなり下手くそになってた。
また明日も直さなきゃ(笑)。
結婚記念日2010
3月31日は、結婚記念日。めでたく19周年を迎えた。
子供たちに感謝。特別な事はしなかったけども、仕事帰りにちょっと奮発してケーキを買って帰り、家族で食べたよ。もうね、極普通の暮らしができるだけでいい。というか、それこそが至福の喜びだなぁと思う。日々の暮らし、嫁さんに感謝。家族に感謝。関わりあった方々に感謝。
初心忘るるべからず。
ってことで、明日から、新婚20年目が始まる。
こんにちは人類
4万8000年前のシベリアに未知の人類…現生人類と共存か(2010.3.25 YOMIURI ONLINE)
現生人類やネアンデルタール人の祖先と100万年前に分かれたとみられる未知の人類(デニソワ人)が、ロシア南部に3万〜4万8000年前に生存していたことを、ドイツのマックスプランク研究所などの国際チームが明らかにした。現生人類やネアンデルタール人と共存していた可能性が高いという。25日付英科学誌ネイチャー電子版に発表する。
んー。凄いなぁ、なんで数万年〜数百年前の事まで解るのかってことは、その専門家の偉い人にお任せするとして、ともかく、こういう話題はワクワクする。
我らホモサピエンスやネアンデルタールと共存してた「もうひとつの人類」がいたのか!
もちろん、歴史ってのは、日々の研究で色々解明されて塗り替えられている。俺が子供のころは「恐竜はシッポを引きずってノソノソと歩いていた」と教わったものだ(笑)し、最近では坂本龍馬の手紙も未発見のが見つかってたりする。
閑話休題。
ホモサピエンスの進化の裏で、ネアンデルタール人やデニソワ人は絶滅していったんだよね。弱肉強食の末に、我ら現生人類の繁栄があるのは、否定できない事だろう。過去(歴史学や考古学)へのロマンと同時に、大きな物を背負っているんだなって事も考えるなぁ。ほんの少しだけどね。
他人とは思えない
先日の正露丸の記事へ頂いたコメントの中で、記事本編とは無関係ながら(笑)、ひじょうに気になる物があったので、それについて記事を立てる。
写真のねこちゃんカワイイですね・・・というか
うちの飼っている猫にソックリです!
愛知でノラをしていた経験ってないですよね?
あまりにも似すぎているので、親猫なのでは?!
・・・と思ってしまうほどです。2010.03.15 – 02:24 ユウビン
もちろん、うちのにゃあは世界一かわいいのは言うまでもない(笑)。
しかし、そのにゃあにソックリな猫さんがいるだと!?
さらにコメントでやりとりをして、ユウビンさん宅のチビ太さんの写真を拝見した。うはー! ホントにソックリだよ!
似たアングルの写真を並べてみる。
上から、にゃあ、チビ太さん、にゃあ、チビ太さん。
いやぁ、体の模様はわからないけども、こうして顔だけ見比べると、ビックリするくらいソックリ。我家のにゃあの方が若干(?)丸顔だけども、見る角度によっては区別付きにくい。
白赤ブチ顔(別名「オレンジ頭」)のネコは、一大勢力なのでたくさん見かけるけど、ここまでソックリな猫さんは初めて。
うちの家族も、チビ太さんの写真を見て「小さい頃のにゃあじゃないの!?」と思わず唸ったほど。
チビ太さんは3歳との事。にゃあは13歳。生後2〜3か月の頃に拾ってきて、半年くらいの時に避妊手術をしたので、にゃあは子供を産んでいない。けど、にゃあの親兄弟とかから繋がっている遠縁かなとか想像すると楽しい。
世界一可愛いうちのにゃあとソックリのチビ太さんも、世界一可愛いって事ですな(笑)。
東京のにゃあと、愛知のチビ太さん。遠く離れて暮らしているのに、こんなにソックリ。生命って不思議。
いやぁ、楽しい!
たいやき
仮面ライダーディケイド 最終回
仮面ライダーディケイドが、最終回。
なんだこりゃ!
アポロガイストが登場したのは嬉しかったが、その反面、いろいろとネタ振りが増えて「こんな調子で8月に終わるのか」と思っていたが、本当に未完で最終回になっちまったよ。最終決戦は劇場へだと?
「俺達の旅はなんだったんだ……」って、それはこっちの台詞だよ。「お前達の旅はなんだったんだ」
劇場版と連携してのテレビ特番とかでプロローグ的な物を見せて、続きは劇場で、なんてことはよくあるが、半年以上放送してて、そうなりそうというアナウンスは一度もなかったと思う(見落としていたら、申し訳ない)し、日曜朝放送の子供向け番組でこのやりかたはひどいね。むりやりにでもハッピーエンドで完結させた方がいいとは言わないけど、それも選択肢のひとつかと。こんな最終回だと、子供たちはポカーンじゃね?
しかも現在公開中のやつじゃなく、完結編は12月ってのは、うーむ。商業主義だと言われてもしかたないやりかただな。長年の仮面ライダーファンとして、残念だ。