iPhoneの充電もできるネックストラップ自作。
少し改修した。
例のごとく百円ショップで材料を調達。
リングを直径25ミリから20ミリにした。本当は10〜15ミリのが欲しかったんだけど、あちこち見て回るのも面倒だから、これで妥協。
それと、吊り軸を回転させる金具。
これだけで、だいぶ使いやすくなったよ。
iPhoneの充電もできるネックストラップ自作。
少し改修した。
例のごとく百円ショップで材料を調達。
リングを直径25ミリから20ミリにした。本当は10〜15ミリのが欲しかったんだけど、あちこち見て回るのも面倒だから、これで妥協。
それと、吊り軸を回転させる金具。
これだけで、だいぶ使いやすくなったよ。
サンコーレアモノショップから発売された「NoteBookCase for iPad2」という製品。
現在愛用している、ロジクールのキーボードケース for iPad2 TK700 もキータッチが良くて素晴らしい製品でなので、乗換えるかというのは悩ましいけどね(笑)。
LOGICOOL キーボードケース For iPad TK700
キータッチは実物を触って確認しないとわからんのはもちろんだけど、多少なりともパームレスト部分があり、キーボード周囲にTK700のような「枠」もないので、その辺はTK700より快適そうだ。
キーボードのUSB出力とiPadのDockコネクタをつなぐと、キーボードとiPadを同時に充電できるってのもいい。
やばいな、これ欲しい。実物を確認してこよ。
Pocket WiFi C01HW から ULTRA WiFi 007Z に機種変更して十日あまり経過。
先日の散策オフ会で改めて痛感したが、やはり標準バッテリーだけでは心もとない。つーか実質4時間弱で空になる(まぁそれは購入前にカタログなどで承知していたスペックだが)。
C01HWでは、サードパーティ製の大容量バッテリ——いわゆるバスタブ——を使っていてそれひとつで10時間以上使えて便利だったので、現状にはちょっと我慢できないんだよね(笑)。
しょうがないので今日地元SBショップで電池パックをひとつ取寄せ注文してきたよ。電池ふたつあれば、なんとか日中ずっと使えそうだと期待している。
一週間くらいで届くそうだ。
久し振りに、B-Promotionのモニターに応募・当選した。
今回の商品は、餃子工房 RONの「点心お試しロンロンセット」というもの。
餃子工房RONは、餃子をはじめ、しゅうまい、春巻、小籠包、肉まんなどの点心の通販ショップ。工場直売の実店舗もあるらしい。なんでも餃子一筋40年だってね。
届いたのは、このセット。一口生餃子×18個、黒豚生餃子×6個、野菜たっぷり生餃子×6個、水餃子×8個、もち丸くん×6個、えびプリしゅうまい×6個が入って1980円。
「簡単な調理のしかた」みたいな説明書もついていて、ほとんど料理をやらない俺でもそれを見ながら簡単に出来た。
実際の調理写真をいくつかあげてみる。
黒豚生餃子。皮はパリパリだが、具が詰まっていてジューシー。
一口生餃子。サッと焼けて、一番手軽だったかな。これもパリパリ感とモチモチ感が絶妙に融合していて、旨し。
このモニター品は9月2日に届いたのだが、ちょうど二級建築士試験(設計製図)の直前で、製図練習をしている中で、休憩中の夜食兼酒のツマミとして、とても重宝した(笑)。
餃子工房RON、また改めて購入したくなった。
近視と乱視があるので、日中は主にコンタクトレンズ、夜は主に眼鏡で過している。どちらかがないと目の前すら見えず生活に支障をきたすほどの強度の近視だ。
四十になった頃から老眼が出たっぽいなと自覚していたが、最近はその「目の前」すらかなり見えにくくて参った。眼鏡の時は我慢できるがコンタクトの時にツライんだよね。
俺の場合、コンタクトは遠くがよく見えるように調製したので手元が見えにくいし、狭い室内で長時間装着しているととても疲れる。眼鏡は主に自宅内での使用という事で度数をコンタクトより弱くして、手元もそこそこ見えるようにした。なので、コンタクト装着時に老眼症状が顕在するわけだ。
ということで、コンタクト装着時にちょっと使うという目的のために、老眼鏡を買った。一応眼鏡屋で購入したが、既製品680円。安いね。百円ショップのも試したが、視界が歪みすぎてとてもじゃないが駄目だった(笑)。
遠近両用コンタクトって、高いのだろうか。ちょっと調べてみようと思う。
アクシズを連邦に売却してきた。もとい、TimeCapsuleを中古ショップに売却してきた。
TimeCapsule。アップル純正の無線LANルータ機能搭載NAS。我が家のそのTimeCapsuleが年末に動作不良を起こし、どうしようもなく、新しいのに買い替えたわけだが。
廃棄するしかなさそうな旧TimeCapsuleを工場出荷状態に戻したりHDDをフォーマットしたりを何度か繰り返したら、あらまぁ、正常作動したよ。
なんか大丈夫そうだけど、すでに新しいTimeCapsuleを購入・設置しているので、これは秋葉原の中古ショップに買取ってもらう事にした。
夕方、秋葉原へ行って店で買取り査定してもらったら、検査でも問題なしで設定上限価格で買取ってくれるという。2008年春の初代500GBモデルを発表当初に予約購入した物。それが今1万円で買取って貰えるなんて、大満足だ。
んでも、大丈夫なんだろうか。いや、買取りのプロが検査査定したんだから、故障品ではないんだろうな。うん。そう思う事にしよう。あとは、買取ったお店の責任だよぉ(笑)。
私はあこぎな事をしている。アムロ、近くにいるのなら、私を感じて見ろ!
別に、ブームに影響されたとか最近始めたウォーキングからの流れで運動用にというわけではないけど、クロスバイクを購入した。
息子の自転車を買い替えるのと一緒に、ついでに俺のも買おうかと。
楽天で売上げ上位にあって評判も良さげな(でも、俺は知らないような国内メーカーの)やつだけど、正直に言って、格安品。2台で5万ちょっとだった(笑)。
自転車を通販で購入するってのは多少の不安もあったが、ショップの対応もよくて、満足。
今まで乗っていた重量18キロくらいあるギア無しシティーサイクルに比べれば、これでも乗り心地は雲泥の差。軽いし坂道も楽々だし。
マニアの方々から見たら、こんなのクロスバイクじゃないと言われそうな物だが、今まで1万円以下のシティーサイクルに乗っていた身としては、まずはこれでいい。そんなに乗り回すわけではなく、週末の街乗りだしね。
もしも物足りなくなったら、その時にもっといいのを買えばいい。
いずれにしても、本人が満足しているのだし、これでいいのだ。
見える、見えるぞ! 大佐になりきったわたしが! 1/1シャアヘルメット、限定販売(2009.07.27 ITmedia)
バンダイナムコグループのメガハウスは、「機動戦士ガンダム」に登場するシャア・アズナブルのあのマスク「シュタールヘルム」を8月7日午後6時から、同社ECサイト「メガトレショップ」で限定販売する。「シャアになりきれる1/1スケールの『ヘルメット&ヘッドギア』はこの商品が初です!」としているが、「着用時には個人差がある」という。
設定通りヘルメットとヘッドギアで構成。ヘルメット表面には緻密(ちみつ)な加工をほどこし、「前立て」(あのジオン軍将校の角みたいなの)も細部にわたり忠実に再現されているという。ヘッドギアのレンズ部分はハーフミラーを使っており、着用時には視界をさえぎらないという。
上記記事内の画像をみるとかなりいい出来だね。31500円って価格は意外に安いし。
いや、買わないけども。
ところで、記事中に
着用時には個人差があるということなので、それなりの人が着用すると実写版ガンダムこと「G-SAVIOUR」に登場するあの衝撃の大佐になりかねず、注意が必要だ。
ってあるけど、これ、Gセイバーじゃなく、実写ムービー使ったゲームに登場した「ケツあご」のシャア(↓)の事じゃね? まぁ、どうでもいいけど。