定期購読している「週間ガンダムファクトファイル」86号と87号が届いた。
最近、非宇宙世紀ネタの方が多い号が続いているが、今回は、久々に宇宙世紀ネタの方が多かったので、満足。
86号では、MS運用理論に「ルビコン作戦」が掲載。サイクロプス隊はやっぱり漢だなぁ。かっちょいいよね。
87号の宇宙世紀ガイドは、「宇宙世紀の技術/ハロ」だった。
ハロといえば、言わずと知れた、ガンダムシリーズの多くに登場しているマスコットと言っても過言ではない。
この雑誌のコンセプト上、SEEDはともかく、ファーストからVまでに登場する「宇宙世紀のハロ」については、系統だてて関連性をもたせねばならないのだろう。それは分かる。
しかしなぁ、これ、読んでいて違和感を感じずにいられないぞ。
ハロの誕生は一年戦争の前年、U.C.0078、玩具メーカーSUN社から組み立て式AI搭載自立型ペット・ロボットとして発売された。
(中略)
アムロのハロは、一般キットをベースに独自に改造を施したモデルで、会話能力や判断能力が向上していた他、脳波測定装置や間乳ぴれーターが追加装備されていた。
(中略)
一年戦争後、SUN社がアムロのモデルを逆ライセンスしてハロIIが発売された。
えぇー!?
ブライトのZガンダム劇中での「それは戦後発売されたレプリカ云々」というもあるので、ハロII以降については納得できるが、大元のハロはアムロの完全オリジナル自作じゃなかったのか?
まぁ読み物として面白かったし、目くじらをたてるような事でもないのかもしれないが、ちょっと意外だったもので。
コメント
間乳ぴれーター萌えw
真乳ぴれーター… あたしが変換したらこんなん出ました 爆
ファーストでアムロがハロを作ってるシーンがあったよねえ?
一般キットをベースに改造? ガンプラおたくの先駆けなんですね>アムロ
って違。
「ま乳ぴれーたー」でした。
でも本当は「マニピュレーター」じゃないですかね?
くろおびさん江
マニピュレーターですね。
まみぃ江
マニピュレーターですね。
mokekeさん江
マニピュレーターですね。
何となく「アムロが作った」ぐらいにしか
思ってなかった・・・
改造して訴えられなかったんですね、よかった。
特許とってなかったんだー(違うってw)
ここまで来るともうどの記述が正しいのか判らなくなりますね。
そこんとこどーなってんスか!?井上さん!?w
僕もアムロが開発したに一票!
で、一年戦争の英雄が作ったものだからと
後にレプリカが商品化、ですかね。
てりこさん江
改造したものがメーカーに逆ライセンスしてもらえて良かったですよね。これでアムロは少しは儲けたのでしょうか(笑)。
somedayさん江
そうそう。アムロが開発して、のちにレプリカ、ですよね!