えっと、白状する。
デアゴスティーニの、「週刊 ガンダム・ファクトファイル」を、実は定期購読している。正確に言えば、1〜2号を試しにTSUTAYAで店頭購入し、3号から直販定期購読。
閑話休題。
まぁ、確かに、価格の割に内容は薄い。毎号、知っている「今さら」ネタが大半(だって、こんな週刊誌買うのは、俺らみたいなガンダムマニアだけでしょ)なので、3号分くらいのボリュームで500円ってのが正直な感想かな。
しかしね、結構「宇宙世紀を史実として」編集してあるんだ。そういう部分は、かつてアスキーから刊行された20周年トリビュート雑誌(ムック本)「G20」に似た匂いも感じる。
知ってるネタが多いけど、こうやって一括にまとめられるというのは後々参照しやすいので、嬉しい。
「MS運用理論」のカテゴリは、あの名作書籍「ガンダムセンチュリー」の雰囲気で楽しいし。
この「史実風の構成」が破綻しないことを願う。
さらに、「宇宙世紀以外」の作品については、毎号2シートくらいしか付かないのも嬉しい。宇宙世紀以外の作品は「Gガンダム」以外は好きではないのだ。あとボルジャーノン(メカ指定かよ)。
しかし、金はかかるな。くどいようだけど、コストパフォーマンスは低い(笑)。
まんまとひっかかってます(笑)

コメント
興味のない人には売れませんからねぇ
そのぶん高めなのかも
くろおびさん江
そうでしょうね。マニア泣かせですよ(笑)。
デアゴスティーニの雑誌は創刊から数号ぐらいしか出してない物だと勝手に思ってましたが、そういう訳ではないんですね。
確かにデータがまとまってるので便利だろうと思います。
私はもう、買ってませんが(w
今日、書店でこの週刊ガンダムを漁ってるクラブ系の格好をしたイケテル婦女子を見かけました。
女子が躊躇無くガンダム本を漁れる時代がくるとは……
そして泣きながらも買ってしまうのがまたマニア(笑)
mokekeさん江
デアゴスティーニの週刊ナントカって雑誌は、確かに、大型書店じゃないと最初の数号しか置いてないですね。
NIBROUさん江
婦女子がガンダム本を(しかも、こんな割高な雑誌を)漁ってましたか。いい時代になったものですな。
くろおびさん江
そのとおりです。マニア心理を巧みについてきますよ、デアゴスティーニ。
立ち読みでしかチェックしていませんが、微妙に集めようかな、という内容ですよね。「今さら」ネタを巧く効果的にまとめてあると言う感じで。
>「MS運用理論」のカテゴリは、あの名作書籍「ガンダムセンチュリー」の雰囲気で楽しいし。
立ち読みが最も楽しい箇所ですね。
あと、微妙にMSのチョイスが好みです。まあ、赤ザクやグフ、ドム辺りはエースパイロットが絡むし初期に掲載されるのは分かるのですが、ハイゴッグやズゴックEとなると思わず財布に手が延びそうになります。
少佐さん江
そうそう。微妙なんですよ。欲しい係数は10段階で7くらいかな。
タバコを少し減らしてます(笑)。
メカの掲載順は、言われてみれば絶妙ですね。俺もハイゴッグ好きです。
それと、ガンタンクとGメカ、コアブースターなど、「めぐりあい宇宙」とのつじつま合わせが楽しみです。一応、宇宙世紀全作品を「史実」扱いしてますからね。