1/72 メサイアバルキリー VF-25S オズマ機。半年以上前に買って積みっ放しだったんだけど、昨日から組み始めた。
延べ5時間くらい掛かって、機種と頭、両腕まで組み上がった。テレビを見ながらとはいえ、これは時間かかるなぁ。
パーツ数が多く、組み応えとしては、ガンプラで言えばMGの中規模サイズって感じかな。
しかし、1/72の戦闘機サイズの可変キットで、さらにパーツ分割によって設定の色分けをほぼ完全再現しているため、細かいパーツが多い。
それならまだしも、このキット、組立て説明書が少々分かりにくい。説明書に書かれているパーツの絵が妙にグラデーションかかったような立体的に描かれていて、白黒なもんだから、パーツ形状が瞬時に見きれないのよ。取付方向を間違えそうな重要な部分は昔ながらの線画で描かれているんだけど、組立て説明書って、全てが重要だろうに。
パーツを立体的に表現して描くこの説明書、最近のガンプラでも同じなんだけど、バンダイは分かりやすいと思って作っているんだろうけど、俺個人的には、かえって分かりにくい。
苦言を呈してしまったが、キットそのものは素晴らしい。大変だけど、作り甲斐のあるキットだよ。
写真などは、組み上がった時に改めて掲載する。
「重要」タグアーカイブ
相棒season7(第8話)を観た
サブタイトル「レベル4(前編)」。ゲストは袴田吉彦さん。
今年の5月に土曜ワイド劇場で放送された「相棒 コンビ誕生編」の新規撮影部分(番組本編は土ワイ時代の「相棒」第1作の再放送で、冒頭と最後に数分ずつ、新規撮影で現在の右京さんと薫ちゃんが捜査張込み途中に昔話をするシーンが追加されていた)を見て、「これ、絶対、特番か次のseasonかで出てくるお話だな」と思っていた。そのシーンが、今回放送のラストシーンだったという訳だ。
演出の都合からか、細かい描写はいろいろと違っているが、重要な部分はそのまま。
逮捕された小菅が不敵な笑みを浮かべた理由はもちろん、薫ちゃんの「俺も学習しましたから」ってセリフも、改めて見るとなるほどな、と思える。
そして、次回予告によると、これが「亀山薫最後の事件」だと!?
ダビング10
重要なお知らせ:ブルーレイディスクレコーダー,DVDレコーダーの「ダビング10」対応ソフトウェア更新デジタル放送ダウンロード開始のお知らせ (2008.06.30 ソニー)
日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
弊社は、2008年7月4日(金)よりデジタル放送で運用が開始される新しいコピー制御方式「ダビング10」に対応するため、ソニー製ブルーレイディスクレコーダーおよびDVDレコーダーの下記対象製品において、下記日程にてデジタル放送ダウンロードを実施させていただきます。対象製品は、アップデートを行うことで、機器本体のハードディスク(以下:HDD)に録画した「ダビング10」番組をブルーレイディスクやDVDに10回までダビング(9回のコピーと1回のムーブ)することが可能になります。
おぉ、うちのスゴ録RDZ-D800も、アップデートでダビング10対応になるのか! 半年前にソニーに聞いた時には対象外だと言われたのに。
もう一台所有しているスゴ録(初代)RDR-HX8はさすがにダメだね(笑)。
凹む
少しは積みプラを解消しようと、1/144ガーベラテトラを引っ張り出してきた。んで、仮組みしようと開封したら、なんと、パーツがひとつ欠品!
肩アーマーから後方に伸びるスラスターで、重要なパーツだよ(重要でないパーツなんてないけど)。1年以上積みっぱなしで気付かなかった。袋を開封してしまったので、欠品クレームは効かないだろうし、今更クレームつけるのは野暮。欠品だったとパーツ確認もせずに袋を開封してしまった俺のミス。
パーツ請求するしかないね。古いキットなので1個40円と、単価が安いのが幸いか。しかし15年くらい前の古いキットなのでパーツ在庫があるかが心配。滅多に再販されないキットだし。
うー。それにしても、テンション急降下だわ。
システム手帖、その後
今年の1月〜10月の既知スケジュールは、iCalから印刷してカバンに携帯。9月以降の予定は、手書きでシステム手帖に転記。
週間スケジュールは自作。たいした物ではないけど、この物ズバリのフォーマットのって市販されてないし、日付部分を手書きするのは面倒なので、Macで作るの。
仕事関連のメモや記録は今までB5大学ノートに時系列で書いていたのだが、ざっとみて最重要の部分だけ縮小コピー。他は職場の机の中(今までのノートが入っている所)に突っ込む。
昔のリフィルを見たら最終が1993年1月。電子手帳/PDAに全面移行してから14年以上たってるんだ。情勢が変るはずだな。
しかし、最近また手帖ブームが起きているらしい。このタイミングでシステム手帖にカムバックってのはミーハー(死語)と思われるかもしれないが、Zaurusの代替え機器を買う余裕はないので(笑)。
乾電池ストッカー
家で使う電池を、着々とエネループに切り替えている。
今日、新しいのを追加して、現在単3を12本と単4を8本運用中。
この数になると、ローテーションの管理も重要になってくるね。つまり、充電した物を、ストックしたやつに放り込んだだけだと、どれにどのくらい充電されてるんだかかごっちゃになる。
充電池オタクとしては、ここはしっかりしておきたい所。
ってことで、ダイソーで乾電池ストッカーを買ってきたよ。
えっと、アルカリ乾電池も並んでいるが……何か機器を購入したときに添付されてたりするから、しょうがないんだよね。
ともかく、これに並べて置けば完璧!
先頭から順番に取り出して使い、使ったら充電し列の最後に並べる。
青いのは単3電池を単1にするアダプタ、緑のは同じく単2にするアダプタ。
エネループ純正のはなんとなく高いので、これもダイソーで買った。
うむ。
良い感じ。
![]() |
SANYO eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TG1S
三洋電機 2006-03-21 |
![]() |
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 4本パック HR-3UTG-4BP
三洋電機 2005-11-21 |
![]() |
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 4本パック HR-4UTG-4BP
三洋電機 2006-01-31 |
ガンダム無双
バンダイナムコゲームス、PS3で「ガンダム」+「無双シリーズ」コーエー開発協力の「ガンダム無双」制作を発表 (2006.12.21 GAME Watch)
「ガンダム無双」はタイトル通り、ガンダムシリーズのフランチャイズとコーエーの「無双」シリーズのゲームスタイル、技術を利用して制作されるもの。
んー。無双シリーズをやったことないので、まったくわからん。
でも、俺は、ガンダムのゲームがあるかないかがゲーム機購入の重要項目であるので、ひじょうに気になる。
以上、メモ。
息子もついにMGデビュー!
ブログに記事を書くにあたり、自分に決め事をいくつか作っているが、その中の重要項目に「家族の事は極力ネタにしない」というのがある。
まず、大きな理由としては、家族だろうと誰だろうと、自分以外の事をなんでもやたらと書いたら失礼だと思うからだ。
でも、今日は嬉しかったので書く(笑)。
10日後、息子が12歳の誕生日を迎える。
これからの時期、どの店も混む一方なので、今日誕生日プレゼントを買いに行こうと約束していた。ちょっと早いが遅くなるよりはいい。
で、何が欲しいか聞いたら、「ガンプラ」と即答(笑)。よし!
すでにHGUCはいくつか組んでいるから、そろそろMGに挑戦してみるか? とハッパかけたら、乗ってきた。よし!
ってことで、息子とふたりでヨドバシアキバへ繰り出す。
ガンプラコーナーへ入るとすぐに「うーん、悩むなぁ」とつぶやく息子。おぅ。おおいに悩め。何を選んでもいいぞ。望むならPGでも可(笑)。
ザク系に絞り込んでいくが、動力パイプの部分の面倒さを(俺が組んでいるのを見て)知っている息子は、ちょっとビビって「ガンダムにしようかなぁ」と言い出す。
もちろんザクにも未練はある様子なので「部品の大きさなんかはHGUCと変らないよ。数が多いだけだ。丁寧に作業すれば難しいものではないよ。全体的というよりは、腕を作る、足をつくる……という感覚で楽しめば、ひとつのキットで何度も達成感が味わえるだろ? お父さんはそうしている」と、気分を盛り上げてやる。
悩み抜いて、息子が選んだのは、ザクF2(ジオン仕様)。よし!
![]() |
MG 1/100 ザクII MS-06F-2
バンダイ |
やっぱりザクだよな。父は嬉しい。
このキットは比較的組みやすいし、まさにカトキザク。オススメだよ。
MGデビューする息子に、専用ニッパーもプレゼント。
まだまだパチ組みしかできないけども、楽しんでくれればそれで良い。
頑張れよ。
ビバ!ガンプラ家族!
追記。
息子に、この記事をあげても良いか確認したら「公表してもらえば、作る甲斐がふえる」と快諾された(笑)。
復旧出来!
約30時間ぶりに、愛機MacBookが復旧。
昨日、HDDのパーティーションを切り直そうと思い、ディスクユーティリティの「復元」機能で、USB外付けHDDに起動ボリュームのディスクイメージを作成し、インストールDVD起動後、内蔵HDDを初期化。
ところが!
バックアップの復元ができなかったのよ。
この外付けHDDは、起動ボリュームを作るつもりはなかったので、GUIDパーテーションにはしてなかったのが原因かなぁ。よくわからんけど。
別のFireWire接続の20GBのHDDにTigerをインストールし、そこから起動してもうまく復元できなかったが、もうこの方法しかないからね。今日は、そこかの起動→復元を繰り返した。
そしたら、3回目にようやく成功。
何がダメだったのか、未だにわからん。
格安のWindows XP Home (DSP版)を入手できたので、BootCampの事を色々調べていたのを、MacBookが察知して、すねたのか!?
思い当たる事といったら、それくらいだ。
ともかく、よかった。
MacBookよ、あくまでも君はMacOSと共に愛用するよ。
とりあえず、敵を知る事も重要だろ? 分かってくれ。
実は、自宅でもJW_CADを使いたいだけなんだけど(笑)。
追記。
なんか、root以外でログインしても ver ディレクトリが可視になっちゃってるんだけど、大丈夫かなぁ。
このMacBookは俺しか使わないので、動作に問題がなければものままもいいんだけど、ちょっと心配。
サイトをSEO分析してくれるサイト
SEOアクセス解析ツールは、サイトのURLを入力すると、SEO的な概略評価を表示してくれる。
当ブログを評価してもらった。
Googleページランクは4。Yahoo! WEBランクは0。
このサイトは、Googleからきちんと評価されています。ですが、まだまだ中程度。さらに上を目指しましょう。
[原因]被リンク数がまだ少ない。評価の低いサイトからのリンクが多い。
[対処]検索エンジン登録。
へぇ。きちんと評価されてるのか。あまり実感ないけども。
トラフィックランキングはFC2ドメイン全体についてだと思うので、割愛。
キーワード分析。
「最重要に設定されているキーワード」が、「ねこぱんち、統合整備計画、FC2」って、なんだこりゃ。ブログタイトルじゃん(笑)。
被リンク数は、「Googleでの被リンク数」が141件で、「比較的多い」そうだ。
で、総合評価。55 / 120 pts − rank c だって。
このサイトは現状のアクセス・将来的なアクセスアップに関して、まだまだな荒削りな状態です。さらに多くのアクセスを得るために、早い段階でアクセスアップ処置を施しましょう。
荒削りといわれても……(笑)。