増築といっても、住まいではない。我家はマンションなので増築は無理(笑)
キャットタワーを高くした話。
天井突っ張り式のキャットタワー。リビングに置いてあるのだが、ソファを買い替えて若干の家具配置替えをしたら邪魔になり、上半分をはずして下部のみを置いていた。
というのも、このタワーは設置できる高さが228cm~273cmとなっていて、リビングの天井高は255cmだが窓際30cmは200cmの高さでカーテンボックスを兼ねる梁形があり、つまり壁(窓)から30cm以上手前に設置しなければならいのだ。広い家ではないので、邪魔だ。
約2年間くらいずっとアルコーブに置きっ放しだったタワー上部を、金鋸で切断改造、28cm短くした。これで梁形下(窓側ギリギリ)に設置でき、これなら高くても邪魔じゃない。
「設置」タグアーカイブ
遅まきながらリモート予約設定をした
うちのレコーダー(SONY BDZ-RX55)はテレビ王国 ( http://tv.so-net.ne.jp/ )のHDDレコーダーリモート予約に対応してたので、遅まきながら設定した。
昨年夏に購入した当時からこの機能があるのは知っていたが、レコーダー設置場所からルータや壁のLANポートまで遠くて、繋ぐのが面倒だったんだ。そこまでして出先でもネット予約しなくてもいいかなと、放置してた。
でもまぁ、試験も終わって少し余裕がでたので、宅内のLAN環境をちょっと整理して、隣室の壁LANポートからレコーダーに回線接続。
緊急で出先から番組録画予約ができるようになった。しかしね、老眼の身ではiPhoneでPCサイトの細かい番組表を見るのはキツイな。iPhoneアプリを出してくれないかしら。so-netってソニー系列なのでiPhone対応は望み薄いね。(´・ω・`)
コードレス電話機
家の固定電話用の電話機が壊れたようなので、新しいのを購入。
家電《いえでん》はほとんど使わないので、子機がコードレスで簡単な留守電機能さえあれば、高機能のものはいらない。
って事でAmazonで探して見つけたのが、これ。Uniden デジタルコードレス留守番電話 メタリックレッド UCT-002(R)。
Uniden デジタルコードレス留守番電話 メタリックレッド UCT-002(R)
届いた箱を空けて、まず「小さっ!」と思った。
親機は留守録再生を聴くことはできるが、通話機能はない。つーか、それ以外の機能は解くにない。ただの充電台みたいなもんだ(笑)。
今まで使っていた電話機のコードレス子機は、普通の受話器みたいな形状だったが(そういうのが大半だろうけども)、これは、小さくて、見た目は昔の携帯電話みたい。
キッチンカウンターの隅に置こうと思ったで、小さいのを選んだのだが、よくよく考えたら、我家の固定電話はNTTではなくインターネットプロバイダのIP電話なので、設置場所が限られる。プロバイダからのレンタルであるIP電話対応ターミナルアダプタに電話機を繋がないといけないからね。
結局、夫婦寝室として使っている和室に親機を置いて、当然そこで充電。充電が完了した子機をキッチンカウンターに置くということにした。ちょっと面倒くさいけど、充電台に置きっ放しよりはバッテリーへの悪影響がないだろうし、これでいく。ニッケル水素充電池で、満充電まで15〜20時間かかるってのも、なんか昔の家電品みたいだな(笑)。
色はレッドを選んだが、Amazonの写真より実物の方が渋くていい感じ。
しかし、デジタルコードレス電話機が5千円弱で買えるとは、凄い時代になったもんだ。
安かったので3年も使えればいいかなと思っている。
Bluetoothのワイヤレススピーカ JAMBOX
話題のスピーカ JAMBOXを購入。
Bluetoothで無線接続するスピーカなんだけども、設定がすごく簡単だった。
おしゃれなパッケージ。
開封すると、下段に付属品が収納されている。綺麗なパッケージング。こういう部分へのこだわりは、アップル製品が好きな人にはたまらんね(笑)。
スピーカ本体。小さっ!もちろんメーカーサイトなどで事前に寸法は知っていたが、それでも、実物をみると、思わず「小さっ!」と言ってしまう。そして、手に取ると良好な質感と適度な重さで、さりげない存在感を醸し出してる。
早速 MacBook Pro や iPhone4とペアリング設定をして、音楽を聴いてみた。
この大きさからは想像できないような音。質・量ともに。特に「音量」については、すさまじい。だからといって、単に大音量だというだけではなく、正直いって「この大きさのスピーカ」には期待していなかった分、驚いた。
ちょっと低音を強調したような音質ではあるものの、この音は心地良い(不満があれば、iTunesのイコライザ設定で調整すべし!(笑))。
まぁ、そんな事より、MacのiTunesで音楽を聴いている時に、このJAMBOXをひょいと掴んで持っていけば、家中のどこでも続きが聴ける。この楽しさったらないね。
それが——繰り返しになるが——悪くない音なんだもの。
もっと高いAirPlay対応のスピーカをいくつか設置しまくるより、JAMBOXのほうが——色々な意味で——愉快だ。
買って良かった。
JAWBONE ポータブル Bluetooth ワイヤレス スピーカー Jawbone JAMBOX グレイヘックス ALP-JAM-GH
CATVを解約
今月いっぱいで、CATVを解約する。
6年間くらいお世話になったが、最近ノイズがひどいし、回線補修工事を頻繁に、しかも昼間や夕方にも行っていて、とてもじゃないが視聴できやしない。
サポートに電話しても、まず機器まわりの接続を疑ってくるし。
昨年までの社宅の時はこんな事なかったので、現在のマンション周りの回線が劣悪なのかもしれない。いや、同じCATVの回線で地デジも引かれているのだが(これは無料、というか管理費に含まれている)、それはノイズもでないから、マンション内設備にも問題ないと思われる。
解約手続きの電話をした時に「差し支えなければ解約理由を教えていただきたい」と言われたので上記の事と、サポートに何度問い合わせも配線の問題を疑われて嫌気がさした事を伝えた。
回線の調査をしたいと言ってきたので、断って解約。ばいなら。
で、スカパー!e2に乗換える事にした。基本パックの料金はCATVと同じで、視聴でも専門チャンネルは増える。CSアンテナはマンション共聴設備として設置済みなので、導入コストもかからんしね。
売却
アクシズを連邦に売却してきた。もとい、TimeCapsuleを中古ショップに売却してきた。
TimeCapsule。アップル純正の無線LANルータ機能搭載NAS。我が家のそのTimeCapsuleが年末に動作不良を起こし、どうしようもなく、新しいのに買い替えたわけだが。
廃棄するしかなさそうな旧TimeCapsuleを工場出荷状態に戻したりHDDをフォーマットしたりを何度か繰り返したら、あらまぁ、正常作動したよ。
なんか大丈夫そうだけど、すでに新しいTimeCapsuleを購入・設置しているので、これは秋葉原の中古ショップに買取ってもらう事にした。
夕方、秋葉原へ行って店で買取り査定してもらったら、検査でも問題なしで設定上限価格で買取ってくれるという。2008年春の初代500GBモデルを発表当初に予約購入した物。それが今1万円で買取って貰えるなんて、大満足だ。
んでも、大丈夫なんだろうか。いや、買取りのプロが検査査定したんだから、故障品ではないんだろうな。うん。そう思う事にしよう。あとは、買取ったお店の責任だよぉ(笑)。
私はあこぎな事をしている。アムロ、近くにいるのなら、私を感じて見ろ!
通常の8倍
iPhone 3G/3GS用カメラキット「PIP-CK1シリーズ」新発売
プリンストンから、iPhone用の光学8倍ズームレンズが発売される。
「PIP-CK1シリーズ」は、iPhone 3G/3GS搭載のカメラで光学8倍ズーム撮影や三脚で固定しての撮影が可能になる望遠レンズキットです。
本キット付属のiPhone 3G/3GS用ケースには、ズームレンズを取り付ける事が出来るレンズ穴が装備されており、ズームレンズを簡単に脱着することができます。ズームレンズは、フォーカスリングをまわしてピントを調整するだけで、標準では撮影ができなかった遠景を撮影する事が可能です。
小型アルミ製三脚と固定用ホルダーも付属しており、iPhone 3G/3GSを平坦な場所に設置して集合写真や夜景を撮影することも可能です。また、様々なカメラアプリケーションと組み合わせる事で、撮影できる幅がさらに広がります。
これだけのパーツがついているキットが、実売3980円ってのが、どうなのかね。安っぽいかもしれない。でも、安いんだからしかたがない。まぁ、プリンストンなら、iPod/iPhone用の周辺機器をたくさんリリースしていて定評があるし、大丈夫だとは思う。
こういうバカな周辺機器って、大好き。欲しい。
Gガンダム?(笑)
お台場ガンダムがグッドデザイン大賞候補に(2009.10.1 ITmedia News)
日本産業デザイン振興会が10月1日に発表した2009年度のグッドデザイン賞の大賞候補「ベスト15」に、東京・お台場に実物大ガンダムを設置した「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」などが選ばれた。
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクトは、緑あふれる東京の再生に向け、お台場の潮風公園を中心に7月11日〜8月31日まで行われた官民一体のプロジェクト。全長18メートルの実物大ガンダム立像がサポーターとしてプロジェクトを盛り上げた。
個人的には、グッドデザイン賞はどうでもいいと思うのだが、しかし、お台場ガンダムが選ばれるってのは、ガンダムに対してじゃなく、景観に? 大きさに? だって、ガンダム自体が対象だったら、ガンプラなんかがとっくに選ばれていてもいいはずだし(ザクの方がデザイン的には秀逸だと思うが(笑))。ん? ガンプラってグッドデザイン賞もらってたっけ?
さらに、既に存在せず無形となってしまった物でも候補にできるのか。なんだか良くわからん。
東スポの一面に載りました
面白法人カヤックがリリースした、「東スポブログパーツ」をサイドバーに付けてみた。
「東スポ一面ブログパーツ」はブログの本文を解析し、一面見出しにふさわしいテキストを自動的にピックアップし、お馴染みの“東スポらしい”一面見出しを生成します。2つ折りの新聞にマウスを重ねれば、お馴染みの東スポ一面が出現し、ブログパーツ内には、東京スポーツの携帯サイト「東スポ芸能」(※2)の最新ニュースがティッカーとして流れ最新情報を入手することもできます。
ちなみに、設置後最初に表示されたのは、これ。↓
なんだか知らないけど、信州のあのお方を暴露するらしい。つーか、このブログパーツに「さなだむし」が表示される確率が高いような気がする。そんなに東スポ一面見出しにふさわしいのだろうか(笑)。
アマゾンが重い
なんだかアマゾンが重たい。記事内に貼った商品リンクがすぐに表示されないし、記事下に設置している「アマゾンおまかせリンク」も表示されず、ブログの表示がそこで止まってしまうので、一時的にお任せリンクを外しておく。