昨日放送されたドラマ特番「金子みすゞ物語−みんなちがって、みんないい−」を観た。
「ぽぽぽぽーん」と並ぶ、脳内刷り込みフレーズ「こだまでしょうか、いいえ誰でも」でおなじみの、大正末期〜昭和初期の童謡詩人・金子みすゞの物語。って、そのままだ!
演出・清水誠さん、脚本・清水曙美さん、プロデューサー・石井ふく子さん。なるほど。良くも悪くもTBSっぽさ丸出しだったな。
上戸彩さんが好きなので、彼女目的で見たのだが。んー、上戸さんは上手いんだけど、その魅力は発揮されていなかったなぁ。方言がどうのこうのっての以前に、あの役は似合わない。大正時代の架空の女性を描いたマンガのドラマ化みたいだったぞ。いやまぁ、ドラマなので事実ではない。もちろんそりゃ解る。なんというか、実在の人物を描いたという雰囲気をあまり感じられなかったとでもいうのかなぁ。
金子みすゞの短く薄幸だった人生も、伝わってこなかった。ネット検索して金子みすゞの略歴を読んだのと同じ程度の印象。
「観て損した」とまでは思わない。このドラマで、金子みすゞの略歴が解ったから。
「検索」タグアーカイブ
パーマリンクの末尾に拡張子が付かないのが、ちょっと気持ち悪い
当ブログは、今年に入ってからWordPressにてサイト構築しているが、各記事の個別URL(パーマリンク)の末尾に、“.html”とかの拡張子が付かない。
SEO的にどうなのとかそんなのは眼中にないが、ちょっと気持ち悪い。
いや、生成される記事パーマリンクに“.html”を追加する方法は簡単にわかったのだが、しかし最近Google検索経由でのアクセスも増えているようで、せっかくGoogleにインデックスされた既存記事のURLが無効になってしまうのも嫌で。
……とウジウジするのもまた嫌だな。えぇい!設定変更、ポチっとな!
MacFan縮刷版が届いた
12月初旬の先行予約で申し込んでいた MacFan縮刷版DVD-ROM 2007-2009 (通販サイトはこちら)が、本日届いた。
3年分36冊分が、1冊分以下のスペースに収まっているというのも嬉しいけど、バックナンバーの記事が検索可能ってのは、やっぱり便利。そうそう頻繁に使うものじゃないけど、時々バックナンバーを確認したい事はあるんだよね。
今後は年鑑スタイルで1000〜1500円程度で継続してほしいなぁ。
ガンダムブログではないのだよ!
年が明けて10日過ぎたが、久し振りにアクセス解析ネタを。
AccessAnalyzerによる、我がブログの2009年の検索サイト経由のアクセスを集計した結果は、下記の通り。
1位 iphone 5317
2位 iPhone 1835
3位 macbook 1425
4位 MG 1409
5位 ガンプラ 1257
6位 ipod 1212
7位 mac 1168
8位 ザク 1138
9位 イコライザ 1100
10位 ガンダム 1094
11位 アッガイ 1061
ふふ。うちが「ガンダムブログ」ではないと言う事が、これで照明されたでしょうが!
もちろん「iPhone情報がたくさんあるブログ」でもないけど。
最新情報を追うのも
RSSリーダーは、Googleリーダーを利用していて、iPhoneでも、それと連動するアプリBylineを愛用している。
でもね、正直なところ、最近数ヶ月間は、あまりRSSを追ってないのよ。巡回ブログでコメントを残した場合、その忘備のためにGリーダーでスターをつけるという程度の活用。
まぁ、未読をサラっと流して見たりはするけど、最近は、自分は望むような情報の多くは、まずツイッターのタイムラインで目にして、それから該当するページを検索するってのがほとんど。
ちょっと整理するかな。
Mac Fan 縮刷版DVD-ROM発売
3年分の全編集記事を検索できる「Mac Fan 縮刷版DVD-ROM」の予約販売を開始(2009.12.03 マイコミジャーナル)
月刊のMac専門誌「Mac Fan」は、過去3年分の編集記事をPDFデータ化しDVD-ROMに収めた「Mac Fan 縮刷版DVD-ROM 2007-2009」を2010年1月29日に発売する。価格は5,980円(税別)だが、現在、1,000円安い4,980円(税別)で購入できる事前予約キャンペーンを実施中だ。
決して毎日コミュニケーションズの回し者ではないけど、これを待ってました! と言いたい。
昔買っていたMac PowerやMACLIFEという雑誌は、毎年こういう縮刷版CD-ROMを販売していて、重宝してた。物理的な紙バックナンバーを保存しておくには場所の確保が必要だし、家庭でスキャナで読込んでPDF化するには、かなりの時間と労力が必要。もしくは楽をしようとすればそれなりの高性能の機器やソフトを揃える必要がありコストがかかる。
うちの複合機だと1ページスキャンするのに1分近くかかる。Mac Fan 1冊で広告を抜いても約200ページ。作業に専念して4時間で終わればいい方って感じかな。以前1回やったことあるけど、(専念じゃないけど)ちょこちょこと3日くらいかけて、しかもすげー疲れたよ。毎月そんな事するなら、3年分で5000円なら安いと思うのだわ。
縮刷版を熱望してて、時々、アンケートを送信する時の自由意見欄に要望を書いていた。やっとかなって嬉しい限りだ。
今日は自転車
今日は祭日だけど、ウォーキングはしなかった。無理をせず週末だけにしとく。
でも、天気が良かったので、午後に自転車で少し走り回ってきたよ。
家から2キロくらいの所にあるホームセンターに買物に行く時、遠回りして20分くらいかけて6キロ。買物の後、帰りは5キロを15分くらいで。往復とも、iPhoneアプリでの計測では平均時速18キロ。
合計約11キロを都合35分。橋も渡らず平地ばかりだたっけど、重量18キロのギアなしシティサイクルでもこの程度はいけるのか。本当か?
家から勤務地まで、MapFanのルート検索で約10キロなんだよね。その行程を平均時速18キロで走り続けられるとは思わないけど、今の事自転車でも1時間くらいで通勤可能なのかな!?
まじに、クロスバイクが欲しくなってきたぞ(笑)。
これとコレト
このネタ、記事にしたような気がするんだけど、検索で見つけられない。
ボールペン。ぺんてるのエルゴノミックスウィングを2年半くらい愛用しているが、替芯を切らしたこのタイミングで、ハイテックCコレトを買ってみた。
4色用本体とシャープユニットがラインナップに加わったというので、興味が増したってのもある。
最初、0.3ミリの黒と赤を買ったんだけど、細すぎて書きにくい。ってことで、0.4ミリにした。これが俺には丁度良いな。
あと、ブルーブラックのリフィルがあるのも良い。この色は万年筆っぽくて好きなんだけど、安いボールペンの替芯ではなかなか無いんだよね。最近はコレトの人気に便乗した他社製品にもブルーブラックはあるみたいだけど。
ともかく、500〜600円程度で、色と芯太さを自由に組み合わせた4色ボールペンが買えるってのは、嬉しい。