このテンプレートのHTML/CSSを改造していて、気付いたんだけども。
Hタグ。
これは、ヘッダー。見出し。タスク階層。編章項条。そんな役割だと認識している。
だけどさ、FC2内の多くのブログが、記事部分において、
記事外周(日付)=H2
記事タイトル=H3
コメント欄、TB欄などのタイトル=H2
としている。
訳があって、こう指定されているのだろうか。
コメントや受信TBって、記事に属しているはず。だったら、ここは、少なくともH3以下だろうと思う。
後々の改造においてCSS指定として楽したいという意味もあり、「コメント」「コメントの投稿」「トラックバック」の各見出しは、H4にしてみた。
Hタグは文字サイズを指定するものではなく、所属階層の縦列を指定するものなんだけど、誤用も散見される。
せっかく「構文指定はHTML」「レイアウト指定はCSS」という風潮が高まってきているんだから、意識的にそれを厳格に分けても良いと思う。
音声読み上げ対応とかのWebのバリアフリーにも役立つかもね。
バリアフリーって観点だと、本当は、HTMLとしてはサイドバー項目を最初に記述したほうがいいのかも知れないけどね。