3月31日。結婚記念日だ。91年に結婚したので、ちょうど30周年。
過ぎてしまえば30だが、あっという間だったような長かったような。よく解らないね。ホント,言うまでもなく一日々々の積み重ね。
25歳で結婚し、その生活が人生ののちょうど半分になったのは5年前なんだけれど、まぁつまり、既にかなりの長い間、共に生活しているわけだ。
嫁さんに感謝。
これからも引続きよろしくお願いいたします。
「結婚記念日」タグアーカイブ
25周年の結婚記念日
3月31日、また二人で結婚記念日を迎えることができた。
なんと25年、驚異的だよ。
25歳で結婚したので人生のちょうど半分。そう考えると、決して「あっという間」ではないなぁ。実際、様々なことがあったし。
先週末には、子供達が、秋葉原の万世本店(通称「肉ビル」)で祝ってくれた。娘と息子もすでに成人。立派に……かどうかは世間様の判断になるだろうが、至極まっとうな思いやりのある、ひとして恥ずかしくないようには育てたと自負している。
俺ひとりでは当然ながら(笑)成し遂げられない事であり、これはもう嫁さんに感謝。心優しい良いひとに育ってくれた娘と息子に感謝。
ともかく、今現在はとても幸せに過ごしている。
銀婚式には銀製品をプレゼント……。先月シルバーのMacBook 12インチを買ってあげたから、それで。
今後ともテキトーによろしく。
結婚記念日2015
世間は年度末。フリーランスの現在は仕事的には年度末って概念は希薄である(個人事業主の決算は暦年単位(1〜12月)なので)が、ともかく、3月31日は大きな区切りだ。
結婚記念日。24周年。
嫁さんと花見散策がてら、地元の——全国的にも有名な——商店街に行き、好物の惣菜をいくつか買ってきた。
贅沢ではないが、満腹で大満足な夕餉。
歳のせいか、虚勢でもなんでもなく、こういうのが本来の幸せだとつくづく思うようになってきたな。実際すごく安心するし。
ありがとう。
息子からはケーキをいただいた。
「来年は銀婚式か。来年はホテルのレストランでも予約するか」
息子からそんな事を言われるくらいの年月になったとはねぇ。
もう人生の半分を嫁さんと過ごしている。そして、その比率はこれからどんどん大きくなる。
これからもよろしく。
結婚記念日2014
世間では年度末だの明日から消費税増税だのと騒がしいが、年度末、3月31日は我家の結婚記念日。
別にこの日を狙ったわけではなく、3月くらいがいいねと話し合って式場を探してはいたものの、結婚した1991年当時、3月の日曜日大安は3日と31日しかなかったんだよね。俺たち当人はどうでも気にしないんだけど、ご年配の親戚連中が(笑)。
1991年は平成3年。ってことで3月3日は大人気で半年前でもどこも空いていない。なんとか見つけたのが東京厚生年金会館の31日午後。
その厚生年金会館はちょっと前に閉鎖・解体されてしまったが、俺たち夫婦はまぁうまく続いている(よね? 笑)。
ありがとう。
結婚記念日2013
3月31日は結婚記念日。
早いもので22周年、あと3年で銀婚式だよ。我ながら凄いね。
多少の浮き沈みはあったが(笑)、なんとかやって来られた。
特にこの1年は、俺の体調不良と、在宅自営の決意。嫁さんには迷惑をかけてばかりだった。
永年勤めた職場を辞しての転職又は自営開業については、嫁さんはそりゃ最初は渋っていたが、最終的には納得して俺の言うことをくみ取ってくれた。これからもっと大変なのを承知の上で。
いつもありがとう。
これからもよろしく。
結婚記念日2012
本日3月31日は結婚記念日。時節柄、職場の送別会と重なることも多いのだが、今年は土曜日。ゆっくりと過せた。しかし昨日が送別会だったので、遅くまで寝ていたんだけども(笑)。
それはともかく、二十一周年だ。
牛ステーキと豚味噌焼きという、肉三昧の記念日で大満足。
いや、別に食い物のことではなく。いつもありがとう。これからもよろしく。