MG RX-93-ν2「1/100 Hi-νガンダム」を製作中。
これも、素組み&部分塗装で完了のつもり。
今日までで、フィン・ファンネルと飾り台を残しての組立て、表面ペーパー掛け、コンパウンド磨き、シルバーパーツのリタッチ(ガンダムマーカーのシルバー使用)、そして、頭部の墨入れまで施した。
今回キット化における「公式設定化」については賛否両論あって、すでにあちこちで話題になってるね。
今まで公式には存在しないものの、ファンの間ではいつの間にか「Hi-νガンダム」として広く認知されてきたという、ワケアリの機体。
今回の「公式設定化」も、「アムロ・レイが小説版「逆シャア」で搭乗した機体」という中途半端な設定。そんなもの、わざわざ公式化する意味あるのかよ。っつーか「公式設定」にパラレルワールドを持ち込んだ事になるんだぞ。
わざわざ中途半端な公式設定化せずとも、Ver.Kaみたいに、出淵さん名義のデザイナーズ版νガンダムとしてリリースすべきだったんじゃないかなと思っているのは、俺だけじゃないと思う……。
キットそのものは斬新さはないし、出淵氏のセンスがあまり反映されてないという気がするけど、良い出来だと思うよ。
ただなぁ、シールドのマーキング。アムロのパーソナルマークと隊内機番と「E.F.S.F」が大きなひとつのシールになってるんだけども、なんで転写デカールにしてくれなかったんだよ……それは、別売りの水転写デカールを得るためだね。
はい。そのバンダイマジックにまんまとはまりましたよ(笑)。
あぁ、フィン・ファンネル6個も作るの、めんどくせ(笑)。
![]() |
1/100 MG Hi-ニューガンダム
バンダイ 2007-02-25 |