「ランチ」タグアーカイブ
中央区役所グリル
チャーシュー醤油ラーメン
花小金井「キッチンさくら」
先週末の10.25土曜日。東京まち歩きサークル「ブラ浪漫」に参加すべく小金井へ。西武新宿線花小金井駅に集合だったので、その前に現地で昼食をとることにした。
行きの電車の中で、同行の嫁さんと飲食店検索サイトを見て「ここ、気になるねぇ」と意見が合った「キッチンさくら」に決定。
花小金井駅南口から徒歩15分くらい。商店街——とはいっても、かなり寂れていたのは残念——の中ほどにあった。
飲食店検索サイトに投稿されている写真がしょぼかったんだけど、実際の店構えも偽りがなかった(笑)。二階窓に布団が干されていて庇テントの店名も見えないし、休業なのかと思ったが、ちゃんと「営業中」の札が出ていた。
庇テントは「キッチンサクラ」だが、路上看板は「キッチンさくら」になっている。いいなぁ、こういうテキトーさ。大好きだぜ。
メンチカツと豚生姜焼きが特にオススメとの事。今回は豚バラ肉の生姜焼き定食を注文。これ「材料入荷数少量のため当面限定20食」だって。限定と言われると弱い俺。
嫁さんのライスは黙っていても小さいお茶碗で「女性は小さめで。おかわりもできますから」とマスター。
大盛の千切りキャベツの上にはカイワレも乗っていてステキ。
量もあるし美味しい。大人しめで愛想がいい優しそうなマスター。
外観も店内も、そのまんま「家庭的な定食屋さん」って感じだった。
定食メニューで持ち帰り弁当も作ってくれるらしい。
花小金井に行く機会があったら、また食べに行こう。
チョコの山
ヤマザキのコッペパン「ジャム&マーガリン」の買い置きが無くなったので、仕事の帰りにスーパーに寄った。あいにくの売切れだったけど、「チョコの山」を見つけたので、それを買ってきた。
ちょっと前に発売されて、大反響を呼んでいるらしい。
「チョコの山」は、ひとくちサイズにカットしたパンのミミを、スイートなチョコでコーティングしています。特長は、一度食べたら後を引く、ザクザクした食感です。その秘密は、パンのミミをカリカリになるまでもう一度焼いているからです。
パッケージの「ザクザク」の文字に惹かれたわけじゃないよ(笑)。
袋を開けると、チョコ味の小さくカットされた「パンのミミ」が、固まりになっている。これが「山」なのね。
それを軽く砕いていただく。確かに、後を引く食感だわ。それに、あまりしつこくない味。
実はこれ、大ヒット商品「ヤマザキ ランチパック」の製造工程でカットされたパンのミミを加工しているのだそう。もともと別の製品の原料として再利用され、無駄にはしていなかったミミだが、今回「昔お母さんがパンのミミで作ってくれたおやつ」をイメージした商品として開発されたのだとか。
なんか、そういうエピソードもいい感じだね。
ちなみに、おかしコーナーじゃなく、菓子パンコーナーに置いてあった。
安いし、ザクザクの食感で食べ応えあり満足感を得られる。おすすめ。
いつの間に!?
オフ会、昼の部/モブログ
ゲルググJ、強えぇ!
ガンダムカードビルダー。
現在のIDカードでの出撃任務も、残り32回となった。年内には更新できるかな。
コストは1130も使えるようになったんだけど、高コストのデッキで出撃すると、敵も凄まじいの出してくる。CPUなら、同レベルなのでなんとかなるが、対人となったら、太刀打ちできない(笑)。
なので、いつもせいぜい900くらいにしている。
それでも、少尉殿に負ける事も多い(笑)。
今は、コスト削減のために、フラナガン・ブーンを艦長として育てている。結構使えるよね。原作での設定通り、シャアとの相性も良いみたいだし。
あと、昨日引いたゲルググJ、強いね。ロングレンジ搭載というのが凄い。
宇宙限定だけど、背シルゲルよりも使い勝手いいかも。
ってことで、当面、宇宙マップは、下記構成を試す。
隊長機 シャア大佐+ジオング+ロングレンジ
バディ ドアン+ゲルJ+ビームライフル+ガトシー+破壊へのCD
コスト1010。まあまあか。
そういえば、昨日今日で引いたカード。
ゲルググJ、オスカー、スチュアート、ギャン、スペース・ランチ(ジオン)、ガースキー、先読み攻撃、ボラスキニフ。
大したカードではないものの、なんだか新カードの割合が増えた?
先週も新カードの割合が半分だったし。
[オフ会]2005東京新年会レポ(5)
オフ会3日目。
起床して、出かける支度をする。
オフ会最終日。横浜でランチだ。
昨日までと違い、今日は俺の勢力圏外(笑)に集合なので、余裕をみて出発。
すしバーさん・マンガーさんがお薦めの横浜駅の駅ビル内にある「ハングリータイガー」で、ハンバーグを堪能する。
店の入り口脇でハンバーグを丸めている所を、ウィンドウ越しに見物できるんだけど、それを見ていて、なんか丸っこい(厚みのある)形だなぁ、と思っていた。
それを、テーブルに運ばれてきて納得した。鉄板が置かれると、その場でナイフを入れられたハンバーグは二つになる。この片辺が、普通の厚さ。そこにソースをかけてくれる。ジュージューとはねるので、ナプキンを広げて、さえぎる。
つなぎを一切使っていない、牛100%だそうだ。旨い!
ボリュームもあり、腹一杯になった。
すしバーさんの羽田出発まで少し時間があるので、秋葉原へ行こうということになった。
電気店ではない。探しているのは、メイドカフェ。くろおびさんとgenさんがいるので、まぁそういう話題はでるだろうと思っていたが。
秋葉原ならどうせ帰り道だし、興味はあるし、あまり濃い所でなければ行きたかったので、一緒に行った。
最初の店は混んでいたので、別の所を探す。
見通しのいい路地(?)を入った所に、あったので、そこに入った。
でも、ここ、大きなウィンドウがあって、外から店内を一望できるし、普通の喫茶店だった。お姉さんも、衣装もメイドっぽくなかったなぁ。
いや、「お帰りなさい、ご主人様」とか言われる所は苦手なので、内心助かったが(笑)。
15時半、解散。
以上で、オフの記録終わり。