昨日の午後、散歩オフで押上へ行ってきた。建設途中の東京スカイツリーを見学し、その周辺を散策。
午前中は雨が降っていたが、待ち合わせの15時からはほとんど雨も降らず、よかった。
現在、303メートルで、ほぼ半分。
完成すると、ショッピングモールなどの施設が整備されるため隠れてしまう、タワーの根元。見学するなら、今のうち。
昨日12日、親交あるブログ仲間で集う恒例の新年会を行った。
まず昼に中野ブロードウェイへ。ここにあるデイリーチコで、名物8段ソフトを食べるのが目的だが、その前に昼飯を食べる事に。しかし、ブロードウェイ内は大きな店がなく(全フロアを探索したわけではないので見落としているかもしれないが)、一旦、外の商店街モールへ出て軽食屋に入る。
リサーチ不足で、みんなを無駄に歩かせてしまった。ごめんなさい。
で、8段ソフト。
このサイズで350円。安い。でも俺は完食できそうもないのでパス。食べたのは、すしバーさん、すぬお。さん、あるてぃさん。納得の面々だわ(笑)。
俺は、すぐそばの小江戸 川越屋で、やきいもアイスを食べる。こりゃうまい。
夜。メイン会場、駒八秋葉原店。食い物がうまくてよかった。キビナゴの唐揚げが絶品。
あ、二次会は、店探しをロバ子さんに、会計をすぬお。さんにお任せしてしまった。ありがとう。
神田の宿まですしバーさんを送ってから、帰宅。家に着いたのは日付変って1時近く。風呂に入って、録画してあったガンダム00を観て寝た。
明け方、すごく咽が痛くて目が覚めた。いつもの酒飲み明けの渇きや声がれがない感じ。
どうやら、いつもよりもたくさん喋ったっぽいな。
楽しかった。
みなさん、お疲れさまでした。ありがとう。
週末は、大きな用事がなければ、家の近所を散歩する。基本的に家の中に居るのが好きだが(笑)、多少でも外へ出ないとね。
今日……あ、日曜日の事。日付が変ってしまったので、正確には昨日だが、俺の感覚としては「寝るまでが今日」なの(……ってのは、誰かも言ってたような気がするな)。
話を元に戻す。
今日も嫁さんと散歩に出た。
まず、川沿いをちょっと進んでから、あまり歩いたことのない脇道のひとつへ逸れて、路地を行く。路地や町なか、公園などを適当に巡る。
というのが、定番。
あまり歩いたことがないとはいえ、家から数キロの範囲内だ。例え初めて通る道でも、家の隣の道となんら変わりないと思ってしまう。もちろん「やっぱり家の隣とは違う何か」も感じるわけで、そういうのが混ざった雰囲気を感じるのも、好き。
2時間くらい歩いて、途中のショッピングモールをおびやかしての帰路、嫁さんが疲れたと言い出す。まぁな。ずっと歩きっ放しだったからね。散歩にしては結構な距離だったと思うよ。
定期巡回してるブログでちょっと前に紹介されていた「ジョギングシミュレーター」を思い出して、そこで移動距離を計測してみた。
6.26キロ。
正味2時間半で6キロってのは、確かに疲れるかもね。
それにしても、このジョギングシミュレーター、面白いな。
うちの最寄り駅は地下鉄なのに地上駅。しかも駅舎自体は川の上にあって、その前後は必然的に高架になってる。
閑話休題。
その高架下は商店が入っていて、まぁ、小さな駅ビル?モール?みたいなものになっている。
21店舗のうち3軒がラーメン屋。そのうち1軒は、ちょこちょこ潰れるんだけど、また別のラーメン屋になる。
今まで、有名なフランチャイズ式の全国展開の店になったり、中国人が経営する家庭料理になったり、食軒式の立ち食いラーメンになったり変貌してきた。
現在の店は3年くらいかな。長く続いているほうだな(笑)。
それとは別にそば屋が1軒あるが、ここも年末に閉店したと思ったら、先週には別の屋号で改装工事を始めていた。またそば屋だ。
やっぱり、厨房設備とかをそのまま引き継げるから、同じ業種に譲渡するんだろうか。
近所には、長年やってる同業者がいっぱいあるんだから、同じ業種だとよっぽどうまくないとまたすぐに閉店になると思うんだけどなぁ。
昨日から、大江戸温泉物語に泊まり。これで2回目。
今回は、着いたのが19時過ぎ。風呂を堪能し、飲み食いし、23時には、寝た。
今日は涼しい。朝風呂に入ったので、余計そう感じるのか。
温泉物語を出て、台場一丁目商店街へ向かうため、無料巡回バスに乗る(都営バスと提携してるみたいだ)。
このバス停が、怪しげな佇まいなんだけど、その時刻表も妙だった。このバス停、日曜日には7時62分にもバスが来るらしい(笑)。
ともかく、バスに乗り、目的地で降りる。しかし、台場一丁目商店街の開店は11時ということで、それまで隣のジョイポリスで遊ぶ。子供や嫁さんはライドシミュレータ系に乗りたそうだが、俺はかなり苦手(笑)。
でも、比較的弱めのやつに皆で乗る。やはり怖い(笑)。この程度が限度です。そういえば、先月行ったドコモタウンのライドも怖かった。
12時になり、念願の台場一丁目商店街。元来そういう名前の商店街なのではなく、フジテレビの向かいのビルの中に作られた、昭和30年代の町並みを再現したアミューズメント系ショッピングモール。
懐かしい(といっても、俺は昭和40年代育ちだけど)、こういうの好き。
案内掲示を見ると、運よく、北原照久氏と山田卓司氏のトークショウが開催される当日だったので、見ることにする。
でも、その会場が なかなか見つからず、後半のおもちゃ鑑定会だけ見学。
ともかく、両氏のファンなので、生で見れて感動。