ジャ○ン○ット銀行が開業した頃すぐに口座を作り、ネットオークションの決済、アフェリエイトやアンケート報酬の振込用に使って来た。
そこが、近年、各種手数料の無料条件の引き下げ=事実上の手数料値上げを頻繁に行うもんだから、もう嫌気がさし、対郵便局間及び近所にもあるコンビニATMなら入出金手数料無料のイー○ン○銀行に口座開設。ジャ○ン○ット銀行からそっちに移行するつもりなのだが。
しかし、イー○ン○銀行も、キャッシュカードを作るには手数料1000円がいるという。クレジット機能付きなら無料だって。年会費も。
最近、レンタルショップの会員証や、スーパー及び家電量販店等のポイントカードなんかも、クレジット会社提携カードばかりだよね。そっちなら年会費無料ですよ、と勧めてくる。
少しでもクレジットで何か購入すれば、店側にバックマージンが入る仕組みでカード管理の経費を補っているのだろうけどもね。
それにしても、そんなに何枚もクレジットカードはいらないよ。
いや、俺はクレジット払いはよく利用する。破綻ないように至極注意し、1回払い。カード会社のポイントをためるわけさ。っつーか、今使っている定期券。新幹線の長距離通勤なので、3ヶ月で27万円弱。こんなの手当至急前に自腹の現金で払えないし。通勤手当至急上限越えてるので、カードのポイントサービスで少しでも元とりたいし。
使うクレジットカードは、1〜2枚に決まってしまう。分散するとポイントたまらないし、管理も面倒くさい。そもそも、会員証として作った物とはいえ、同じ会社のクレジットカードが何枚もあるぞ。
単純に会員証としてしか使わないカードは、利用限度額を最低(できればゼロ)にしている。
それに、クレジットを利用していないにしても大量にカード持ってる人間が、発行審査をすんなり通ってしまうのも、なんだかおかしくないか?