当ブログには、多数の広告提携サービスに加入し、邪魔にならない程度に色々と掲載しているが、それらの事を、俺はずっと「アフェリエイト」と呼んでいたよ。今では「アフィリエイト」が一般的なんだねぇ。
電子辞書で調べたら、確かに affiliate というスペルだしなぁ。
でも、昔(といっても、数年前だが)は、皆「アフェリエイト」って言ってなかったっけ?
まぁ、どうでもいいけど。
どうでもいいのだが、ちょっと恥ずかしいので、ユーザタグは全て「アフィリエイト」に修正しといた、小心者な俺(笑)。
当ブログには、多数の広告提携サービスに加入し、邪魔にならない程度に色々と掲載しているが、それらの事を、俺はずっと「アフェリエイト」と呼んでいたよ。今では「アフィリエイト」が一般的なんだねぇ。
電子辞書で調べたら、確かに affiliate というスペルだしなぁ。
でも、昔(といっても、数年前だが)は、皆「アフェリエイト」って言ってなかったっけ?
まぁ、どうでもいいけど。
どうでもいいのだが、ちょっと恥ずかしいので、ユーザタグは全て「アフィリエイト」に修正しといた、小心者な俺(笑)。
サイドバーから、「最近のコメント」と「最近のトラックバック」の項目を消した。
零細ブログなのでコメント/トラックバックが少ないってのもあるけども、この項目って、どちらかというと管理人向けという気がするのね。で、俺は、新しいコメントやトラックバックがあったらメールで通知をもらうように設定して、そのメールでレス管理をしている。Mail.appでブログコメント通知用スマートメールボックス(受信メール振り分けフォルダみたいな物)を設定して、そこを随時チェック。いただいたコメントに返事をしたら、当該通知メールを削除するというだけの簡単な方法だけど。
ともかく、そんななので、サイドバーでのこの項目は、管理人の俺にとってはまったくの不要。っつーか、ブログ始めた当初から、サイドバーは管理人のための便利ツールかアフェリエイトを貼付けるための作業ヤードだと思ってるのだが(笑)。
ジャ○ン○ット銀行が開業した頃すぐに口座を作り、ネットオークションの決済、アフェリエイトやアンケート報酬の振込用に使って来た。
そこが、近年、各種手数料の無料条件の引き下げ=事実上の手数料値上げを頻繁に行うもんだから、もう嫌気がさし、対郵便局間及び近所にもあるコンビニATMなら入出金手数料無料のイー○ン○銀行に口座開設。ジャ○ン○ット銀行からそっちに移行するつもりなのだが。
しかし、イー○ン○銀行も、キャッシュカードを作るには手数料1000円がいるという。クレジット機能付きなら無料だって。年会費も。
最近、レンタルショップの会員証や、スーパー及び家電量販店等のポイントカードなんかも、クレジット会社提携カードばかりだよね。そっちなら年会費無料ですよ、と勧めてくる。
少しでもクレジットで何か購入すれば、店側にバックマージンが入る仕組みでカード管理の経費を補っているのだろうけどもね。
それにしても、そんなに何枚もクレジットカードはいらないよ。
いや、俺はクレジット払いはよく利用する。破綻ないように至極注意し、1回払い。カード会社のポイントをためるわけさ。っつーか、今使っている定期券。新幹線の長距離通勤なので、3ヶ月で27万円弱。こんなの手当至急前に自腹の現金で払えないし。通勤手当至急上限越えてるので、カードのポイントサービスで少しでも元とりたいし。
使うクレジットカードは、1〜2枚に決まってしまう。分散するとポイントたまらないし、管理も面倒くさい。そもそも、会員証として作った物とはいえ、同じ会社のクレジットカードが何枚もあるぞ。
単純に会員証としてしか使わないカードは、利用限度額を最低(できればゼロ)にしている。
それに、クレジットを利用していないにしても大量にカード持ってる人間が、発行審査をすんなり通ってしまうのも、なんだかおかしくないか?
アマゾンでDVDを探していたら、サイドに表示されたコーナーを見て、笑いのツボにハマってしまった。
いや、実際は、鼻毛カッターの売れ筋ランキングだったわけだが。
だそうである。
まぁ、アフェリエイトの一種に違いはないが、しっくりこないやね。
これ、ただの「お友達紹介キャンペーン」じゃないの?
それに、流行の「アフェリエイト」って言葉をつけただけのような印象。
新規加入数を増やす算段だけじゃなく、どうか、既存ユーザの不具合にも、もっと目を向けてくれや。
期待してますよ。
俺も、「新規加入&乗換え割引キャンペーン」に釣られて、ADSLから「withフレッツ光」に乗換えの2年契約しちゃったからね。
頼むぜ。
毎月恒例、XREA AccessAnalyzerによる5月のアクセス解析概要。
訪問者数は、ヒット数:8129(先月6753)、ユニーク数:5036(先月3846)。
2005.12.24の解析開始以来では、ヒット数:32984、ユニーク数:17539。
格納サーバ移動に伴い、ブログ名を変更又は修正しようかと、色々考えたが、環境設定も含めてまるごとそっくり移してもらえたので、結局、元のままにすることにした。
んでも、アフェリエイトやらブログパーツやら、あちこちの登録内容でURL変更しなきゃならん。めんどくせー。しかし、コメントがちゃんと一発で送信されてるので、文句はいえない。むしろ感謝している。
やっぱりFC2は仕事が早いし、良心的だよね。好感度アップですわ。
1月31日から、Yahoo!BLOG(Yahoo!ブログ)のβ版サービスが開始された。
Yahoo!Japan IDを持っていれば、無料で利用できる。
ざっと確認した感じでは、
・テキスト容量無制限
・画像容量2GB
・アフェリエイト不可
・CSS編集不可
微妙な規制があるものの、画像2Gは凄いな。
Geocitiesで従来Webサイトやってる人の抱き込みはうまくいくかもね。とりあえずやってみっかって感じで。
ねこぱんち!
→ヒヨコ君増殖中 愛 FC2版:Yahoo!ブログってどうよ?