普段はベッド状態になっているお気に入りのペットキャリーバッグの中に、本棚から落ちた物が入ってた。
「邪魔だにゃ……!」
にゃあは、それをよけて、残り半分のスペースに、迷惑そうな顔で丸まった。はいはい、どかしてあげるよ。
「はいはい」タグアーカイブ
ある意味では技術屋冥利に尽きる事だろうけど
ちょっとした仕事関係のネタ。
図面を描いていた時、上司に呼ばれた。
「この施工図、ちゃんとチェックしたの?」と。
うむ。もちろんチェックしたが、見落としだった。ごめんなさい。
そのまま現場に承諾しなくてよかったと、素直に感謝した。
が。
「ところで。急ぎでこっちの工事の入札公告を作成してくれ。図面は○○さん(非常勤派遣社員)にやってもらって、後で確認すればいいでしょう」
まあね。それが派遣さんの仕事だろうしな。
しかし、なんか、事務屋さんでもできそうだよな。入札公告文の作成なんて。まあ、急ぎなのでしょうがないけども。
入札公告文を作っている時に、内線電話が鳴った。
「蛍光灯が切れたんですけど……ランプを替えても、いつもすぐにダメになるので、器具の不良かも……」
はいはい。見に行きますよ。
蛍光灯ランプをみると、(直管なんだけど)ソケット部分の印が下向いてる……。いや、それとすぐ切れるのと因果関係はわからんが、少なくとも、ランプを器具に差し込んだら、90度回転させて固定してくれ。常識だろ。っつーか、この状態でよく落ちなかったな。
社内の施設修繕関係予算を管理してて、建築の部所ってことで、色々と細かいことが舞い込んでくる。なんだか総務部総務課山口六平太状態(笑)
頼られるというのは、まぁ悪くはないが……、本来業務とはちょっと外れているような気が……(笑)。
ジョブ・ジョン的ポジションかもしれないじゃんかよ。
サナリィの技術部門幹部になっちゃうよ?
ボーダ孫
ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に (2006.05.18 ITmedia News) というニュース。
社名は「ソフトバンクモバイル」、ブランド名は「ソフトバンク」になると。
ブランド名変更にはだいぶ迷って、2000以上の候補から選別したらしい。
候補となった他の名称には明らかにしなかったが、「ネット上では『ボーダ孫』とか『孫だフォン』といった名も挙がっていたと聞いているが、それよりはまじめな名前」だったという。
えー!?「ボーダ孫」は却下っすか。はいはい。
まぁ少なくとも環境が現状以下にならないでくれよ!
あと、既存ユーザがなんか設定維持又は変更の申請をしないと不利益を被ることがないように。ユーザ側で何もしなくても、最低限現状維持でいられるように。
とりあえず、それでよし。
迫撃!トリプルドム
1/144とはいえ、MS-09ドムが3機分入ったキット。箱のサイズは最近のMG並で、通常のHGUCの2倍以上。
組立て説明書には、相変わらず細かい設定も記載されていて楽しい。
「黒い三連星」の正式名称って「突撃機動軍 第七師団第一MS大隊 司令部付特務小隊」っていうんだ。知らなかった。
定価で比較すれば、単品のドム(リックドムとコンパチ)が1700円で、トリプルドムセットが4000円なので、お得。ただし、ジェットストリームアタック再現用のディスプレイスタンド等が付属している代わりにリックドム用パーツはついていない。
ってことで、somedayさん、4セット購入しても、「コンスコン強襲」は再現できませんぜ(笑)
マチルダさんの乗るミデアのコックピットを殴りつけた手首パーツも付属するのは嬉しい。
が、ほとんど公式扱いのガンプラのパッケージでこれを「オルテガハンマー」と表記するのはどうよ?
まぁ確かに多くの人がそう呼んでいるけどな(笑)。
ちなみに「ほら、ドムが3機も入っているキットだよ。ジェットストリームアタックだぜ」と見せたら、こう返された。
「みんな同じ顔じゃん。わかった、三つ子? 三つ子と言えばトンキチ、チンペイ、カンタ!」
はいはい。
1/144 HGUC MS-09 ドム 黒い三連星トリプル・ドムセット